片付け

押し入れは押して入れるから押入れ?

年末に向けての「片付けと収納」講座

今回も 楽しく 変な日本語になりながら、みんなで笑って
ちょこっと涙もながれそうになったりと
熱く片付けの話をしてしてしまいました(笑)

でっ
アンケートの中で片づけたい場所は?
の質問に
今回、押入れがダントツの1位

押入れの、中段がいらないっていう声も

押入れの中断を外すことは可能です。
仕上がりの相談は必要ですが、

ちなみに、私の家も押入れ中段とりました。

アフターしかないのですが、

中段を外して
スライドするカタログ棚にしました。

押入れを
どう使いたいか、それがわかれば
いろいろなことが可能なスペースです。

ご相談には、もちろん承ります。(‘ω’)ノ

ちなみに、
押して入れるから押入れは、使いずらいですよね(笑)
布団とか押して入れてたのかな?
知ってる方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。

関連記事

  1. 徳島新聞カルチャーセンター

    洋服を捨てる基準と購入する基準

    論田のワークマンさんがワークマンプラスになりいつも駐車場は満員御礼…

  2. 片付け

    カルチャーセンター50期記念特別講座

    お久しぶりです。忙しくなると 口内炎がいっぱいできる気の弱い藤…

  3. 片付け

    目は見慣れてきます。

    俯瞰する只今、お昼ご飯中ブログがを後回しにしていたのですが、…

  4. 片付け

    お清めお片付け 

    今日のブログが名付けてお清めお片付け片付けで運気を上げ…

  5. 片付け

    こんなんあるといいな!

    先日片付けさせていただいてお家の方から「このワゴンの一番下に …

  6. 徳島新聞カルチャーセンター

    ピカピカお家のための捨て方 玄関編

    中々 どこにも行けないこの時期にお家をピカピカにしちゃいましょう!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. スペクトルカラー

    紫な人
  2. 未分類

    お知らせ  <(_ _)>
  3. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    地震の後に役にたったもの
  4. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    平和の祈りをこめて
  5. 色の秘密

    シルバーの車の注意点
PAGE TOP