片付け

押し入れは押して入れるから押入れ?

年末に向けての「片付けと収納」講座

今回も 楽しく 変な日本語になりながら、みんなで笑って
ちょこっと涙もながれそうになったりと
熱く片付けの話をしてしてしまいました(笑)

でっ
アンケートの中で片づけたい場所は?
の質問に
今回、押入れがダントツの1位

押入れの、中段がいらないっていう声も

押入れの中断を外すことは可能です。
仕上がりの相談は必要ですが、

ちなみに、私の家も押入れ中段とりました。

アフターしかないのですが、

中段を外して
スライドするカタログ棚にしました。

押入れを
どう使いたいか、それがわかれば
いろいろなことが可能なスペースです。

ご相談には、もちろん承ります。(‘ω’)ノ

ちなみに、
押して入れるから押入れは、使いずらいですよね(笑)
布団とか押して入れてたのかな?
知ってる方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。

関連記事

  1. 徳島新聞カルチャーセンター

    地震の備え

    今日、徳島で地震がありました。みなさん、怪我ないですか?現…

  2. 色の秘密

    インテリアでパーソナルカラーが見えてくる

    今日は、1日中事務処理昨日まで 現場手伝いして筋肉痛でだるいのか…

  3. 片付け

    自分に必要な物って?

    「もう、そろそろできますかぁ?」見積もりの苦情の電話が・・・…

  4. 初めて読んでくださる方へ

    今年もありがとうございました!

    お久しぶりです。今年も後わずかになりました。一緒にお家造り…

  5. 徳島新聞カルチャーセンター

    家が狭いからリフォーム?

    色のブログの方が人気ですが、今日も片付けのブログにします。…

  6. 片付け

    職場の片付け

    先日、大学研究室の片付けに徳島お片付けラボで行ってきました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 色の秘密

    ピンクの呼吸
  2. SDGs

    終活講座(たつ鳥後を濁さない生前整理)
  3. リフォーム

    私の好きなもの(‘◇’)ゞ
  4. 家創りのこと

    樋を地味やと思ってませんか?
  5. 片付け

    片付けは楽しくを心がければ自然にできる
PAGE TOP