片付け

まだ大丈夫が後悔のもと

小さな困りごとが行動チャンス

わたくし、只今、歯医者さんにかよってます。
最初の治療に行ったのが
去年の12月27日
ずっと、歯医者さんに行かないとと思いながら、まだ大丈夫と

歯医者さんから(若い時から通ってる歯医者さん)
「帰って、年末、藤原出入り禁止って貼り紙はっとくは」と
「あほか、年末に来て治療したら、正月、おいしいもの食べれんようになるぞ」とか、
「怒られにきたんか」とか、

(笑)
と、先生に罵倒されましたが、帰り際には
「正月、痛くなったら、フルネーム言うて電話してこい」と

ごめん先生

そう、
まだ大丈夫と後回しにしていると
自分も大変
そして、周りの人にも迷惑をかけるんです。

前置きが長~くなりましたが
片付けも同じです。

後回し、後回ししてると、
少し散らかってたのが、どんどん広がって
そう
自分も大変
家族を守ってる家も大変な目に

今度 いつかは
切羽詰まったとき
後悔のはじまりです。

小さな問題点が出た時こそ
※例えば探し物
探し物のついでに、その探している引き出しだけでも片づけてみてください。

関連記事

  1. SDGs

    終活講座(たつ鳥後を濁さない生前整理)

    終活講座(たつ鳥後を濁さない生前整理)生前整理は本当は楽しいもの段…

  2. 片付け

    本当の片付け

    部屋が綺麗すぎてもイライラするのはなぜ?これ、結婚して、子供た…

  3. 片付け

    お清めお片付け 

    今日のブログが名付けてお清めお片付け片付けで運気を上げ…

  4. 色の秘密

    色で虹色の人生!を

    先ほど、宮古島のお友達から「断捨離してるのよ」と「スッ…

  5. 片付け

    防犯対策何からはじめる

    電話がずっと鳴ってる人にあこがれてその人みたいに仕事ができる人にな…

  6. 家創りのこと

    使いやすいクローゼット

    毎日暑いですね。先日の地鎮祭神主さんの着ている装束(しょうぞく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. パーソナルカラー

    建築環境豆知識 床温度編
  2. リフォーム

    ご連絡
  3. 打ち合わせ

    洗濯が楽になるリフォーム
  4. 徳島新聞カルチャーセンター

    パーソナルカラーの色彩論
  5. 色の秘密

    ピンクの呼吸
PAGE TOP