家創りのこと

和室の畳

こんにちは、 藤笑です。

家にもはやりというのがありまして、
洋和室が増えてきています。

「畳も正方形の縁無しにしたい」
という、ご要望を承ります。

でも、けど、
個人的には、私は、昔ながらのイ草の香りのする長方形の縁有りの畳が好きで
この畳を選んでくれた人には、 ありがとうと思ってしまう藤笑です。

縁には、昔「冠位十二階」のように身分によって
使っていい、色や柄があったそうです。

昔は、一般人は 縁のある畳を使うことを許されてなかったそうです。
けど
現代は、その 縁無しの畳が人気です。

昔の人からしたら、衝撃でしょうね(笑)


縁無し畳

関連記事

  1. リフォーム

    ミックスインテリア

    先日、住まい工房藤笑の事務所みたいなイメージの店舗をしてほしいので…

  2. 家創りのこと

    いわたり

    昨日、いわたり にお招きいただきました。いわたり  とは…

  3. 打ち合わせ

    洗濯が楽になるリフォーム

    こんにちは、あっつい夏が来たみたいな日が続いています。最近…

  4. リフォーム

    カッコイイこまいだけ

    家のこの見えない部分が大好きな藤笑です。こちら、こまいだけ…

  5. 家創りのこと

    家も歳をとる

    メンテナンス35年してないと直すところは増えちゃいます。息子の…

  6. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けの極意相思相愛

    家創りに携わってきて家を長持ちさせる極意は、いかに家を大切に思うか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 片付け

    押し入れは押して入れるから押入れ?
  2. 片付け

    必要な物って頭で考えてるより実際少ないものです。
  3. 家創りのこと

    レジンを創りながら防災について語った1日(笑)
  4. 片付け

    本当に必要なものは2割だけ
  5. 色の秘密

    色によって味は変わります。
PAGE TOP