家創りのこと

換気は、家を守ります。

只今、午後10時半
fax流れてきています。
みんな、よう仕事します。
私は、もう、寝たい

目を覚ますために、ブログを

最近の住宅は、気密や断熱性能が著しく向上しています。
そのため、小屋裏(屋根裏)内部での結露の発生が大きな問題となっています。
結露すると
梁や垂木、野地板等の構造体の腐朽、耐久性能の劣化
断熱材の濡れによる断熱性能の低下、
カビの発生
これを防ぐために
「小屋裏換気」です。

効率的な設置方法

「換気棟・軒先換気」を取り付けると、
温度差による自然換気の働きで、湿気を含んだ空気や小屋裏の熱気を効率よく排気します。

もう一つ 土台の水切りも 空気を引っ張り 壁の湿気を防ぎます。
土台の水切りと軒天の換気口から 屋根の上の棟換気へと抜けていくのです。


→の方向に抜けていきます。
この、通気経路を確保してあげることが大事です。

今回は、これを使いました。


軒換気

関連記事

  1. 家創りのこと

    レジンを創りながら防災について語った1日(笑)

    今日も 電話がよく鳴った何をするのにも、図面を傍に置いてる藤笑です…

  2. 新築 

    トイレリフォームもやってます!

    こんにちは 藤笑です。藤原さんは何やってる人なん?よく聞か…

  3. リフォーム

    まずはストレスを無くす片付けを

    藤笑に片付けを頼んで来てくださる方の過半数の方がお家の手直しをした…

  4. SDGs

    ジプトーンのメリット(照明シーリングからダイレクトレールに変更しました)

    お盆です。事務処理仕事しようと思います。ですが、事務所…

  5. 家創りのこと

    地震の備え

    2011年3月11日 14時46分東日本大震災がおこりました。…

  6. リフォーム

    あなたの家を建てる人は誰ですか?

    今日も、脳みそがむくむぐらい いろいろがんばった藤笑です。今日…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 家創りのこと

    収納の取り方 新築編
  2. 色の秘密

    10月のパーソナルカラー
  3. 家創りのこと

    ご存知ですか?これ?
  4. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    地震に備えてますか?
  5. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    働き改革ってなに?
PAGE TOP