家創りのこと

換気は、家を守ります。

只今、午後10時半
fax流れてきています。
みんな、よう仕事します。
私は、もう、寝たい

目を覚ますために、ブログを

最近の住宅は、気密や断熱性能が著しく向上しています。
そのため、小屋裏(屋根裏)内部での結露の発生が大きな問題となっています。
結露すると
梁や垂木、野地板等の構造体の腐朽、耐久性能の劣化
断熱材の濡れによる断熱性能の低下、
カビの発生
これを防ぐために
「小屋裏換気」です。

効率的な設置方法

「換気棟・軒先換気」を取り付けると、
温度差による自然換気の働きで、湿気を含んだ空気や小屋裏の熱気を効率よく排気します。

もう一つ 土台の水切りも 空気を引っ張り 壁の湿気を防ぎます。
土台の水切りと軒天の換気口から 屋根の上の棟換気へと抜けていくのです。


→の方向に抜けていきます。
この、通気経路を確保してあげることが大事です。

今回は、これを使いました。


軒換気

関連記事

  1. 家創りのこと

    地盤調査はなぜするの?

    「好きな服はどこの服?」と聞かれ、ついつい、「職人の店ワー…

  2. 新築 

    家を建てる前 リフォーム前に考えてもらいたいこと

    藤笑です。家のお打ち合わせをしていて思うことあなたは、…

  3. 色彩(住まい編)

    先日、もうすぐ、お引渡しさせていただくお家でカーテンの打ち合わせ…

  4. 新築 

    補色

    藤笑のブログの中でもくそ嫁日誌を楽しみにしてくださる方すみませ…

  5. パーソナルカラー

    ハンモックのある暮らし

    最近、流行りのハンモック新しいお家に取り付けたいとおっしゃるお…

  6. 家創りのこと

    建築中に大切にしてること

    私の理念お歳暮の季節ですね。徳島の南からお歳暮をもってご挨拶に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 片付け

    片付けは楽しくを心がければ自然にできる
  2. 片付け

    物をたくさん持っていても幸せになれない!
  3. 片付け

    家は、綺麗にするものではなくて、大切にするもの
  4. 家創りのこと

    家も身体検査します。
  5. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けに向いてる時期
PAGE TOP