家創りのこと

簡単建築知識(土台敷き)

土台敷き

土台は軸組最下部の水平材で基礎の上に取りつけます。
柱の下端を連結して、
柱の不同沈下を防ぎ、
上部からの荷重を基礎に伝えます。

基礎の天端には基礎パッキンを敷いていきます。
黒いのです。


基礎パッキンは、基礎と土台の間に設置して、
床下と外部の換気のためにあります。
ちょっと前までは、
基礎に換気口(長方形の穴)をあけて換気していました
あの、ネズミとか入らないように格子をしてたのみたことありますか?

今は基礎パッキン工法が主流です。

それともう一つ
鋼製束ご存知ですか?


昔は、木の束を使用してました。

床下は、湿気がたまりやすい場所
なので、木の束は腐りやすかったのですが、
そう、今は、鋼製の束

白アリにも安心です。

新築だけじゃなくて、
リフォームでも束を鋼製束に変更可能です。

気になる方はご相談くださいませ。

関連記事

  1. 新築 

    座敷童はどうしたらやってくる

    先日 新築お引渡しのお施主様のまっさらのお家に家具も何もないお家…

  2. 新築 

    衝動買い

    こんにちは、阪神・淡路大震災昨日で25年がたちました。多く…

  3. 新築 

    丁寧な仕事 = 強い家

    こんにちは藤笑です。久しぶりの建築関係ブログにしました。ご…

  4. 家創りのこと

    想定 = 愛

    今日も、明日も暑い日が続きます。水が降った後は、 火がふってくる感…

  5. リフォーム

    片づけてもリバウンドしてしまうのはなぜ?

    今年は、まだ 涼しくて 熱中症なりかけみたいなのがなく夏のこな…

  6. 家創りのこと

    やっちまった私!

    小口の見せ方大工さんが、入ってくれないので自分の事務所を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. パーソナルカラー

    二人のパーソナルカラーコーディネーターが対応しているメリット
  2. 色の秘密

    相性の良い色の組み合わせ方
  3. 建築理論

    音の性質
  4. 色の秘密

    自分に似合うマスク色 春 スプリング編
  5. 黄色い財布を持っていれば本当にお金が貯まる?
PAGE TOP