片付け

なぜ散らかるの?その1

片付けがうまくいかない理由のその一つに

使う場所と、戻す場所が遠い!

思い当たる方いらっしゃいますか?

洗濯物をとりこんでも、リビングのカーテンレールにかかってる方
洗濯物を取り込んでも、リビングの横の和室で山になってる方

帰ってきたら、脱いだ服はソファーの上に
リビングにおもちゃがそのまま

等々

思い当たる方は、
収納する場所、戻す場所を変えてください。

いつも着る服 必ずそれぞれの部屋のクローゼットに片づけなければならない?

そんなことないです。
ちがう方法、楽な方法は必ずあります。

リビングにおもちゃがいっぱい
子供さんの目線で 戻す場所 戻し方になってるか再確認

これでも、うまくいかない場合は、 
片付けがうまくいかない理由 その2
で、
明日か
明後日に書きますね。

関連記事

  1. 子供部屋の色選び

    パーソナルカラーのメールでのご連絡のご返信いつもいつも遅くなり申し…

  2. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けを楽しい時間にするために片付けの仕事やってます

    「なんで片付けを仕事にしてるの?」チョクチョク聞かれます。…

  3. 片付け

    片づけられない人でも片付いて見えるコツ

    はみ出した色寒い日が続くと、体重が増える藤笑です。脂肪の蓄積を…

  4. 片付け

    お清めお片付け 

    今日のブログが名付けてお清めお片付け片付けで運気を上げ…

  5. 片付け

    ゴミを減らすために出来ること

    リデュース(発生抑制)リユース(再使用)リサイクル(再生利用)聞い…

  6. パーソナルカラー

    物が捨てられないの正体

    ありがたいことに嬉し連絡をいただきます。「なんか変わった?いい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 新築 

    トイレリフォームもやってます!
  2. 片付け

    なぜ散らかるの パート2
  3. 片付け

    サンプルでスッキリ
  4. 片付け

    人生最後に後悔しないために!
  5. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    おそるべき「べき」
PAGE TOP