片付け

なぜ散らかるの?その1

片付けがうまくいかない理由のその一つに

使う場所と、戻す場所が遠い!

思い当たる方いらっしゃいますか?

洗濯物をとりこんでも、リビングのカーテンレールにかかってる方
洗濯物を取り込んでも、リビングの横の和室で山になってる方

帰ってきたら、脱いだ服はソファーの上に
リビングにおもちゃがそのまま

等々

思い当たる方は、
収納する場所、戻す場所を変えてください。

いつも着る服 必ずそれぞれの部屋のクローゼットに片づけなければならない?

そんなことないです。
ちがう方法、楽な方法は必ずあります。

リビングにおもちゃがいっぱい
子供さんの目線で 戻す場所 戻し方になってるか再確認

これでも、うまくいかない場合は、 
片付けがうまくいかない理由 その2
で、
明日か
明後日に書きますね。

関連記事

  1. 片付け

    狭い部屋を広く見せるテクニック

    私のブログを長らく読んでくださっている方はご存知ですが、わたくし…

  2. 新築 

    面白がってみて!お家造り

    昨日 元大工さん 今建築家の大先輩のお家は打ち合わせに行ってきました。…

  3. 家創りのこと

    目的があるから使いやすい収納になる

    こんにちは、藤笑です。収納が使いにくい!押入れの中段いらな…

  4. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けが先?笑顔が先?

    年末は、なぜだかバタバタします。外が暗くなるのが早いからなのか・・…

  5. 片付け

    片づける=仕組みをつくる

    今日は寒かった寒い現場から、暖かい部屋に入ってお施主さんと…

  6. 片付け

    使えるクローゼット

    お客様の片付けが終わった日は家に帰って必ず自分の家の捨てるもの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 色の秘密

    人の印象は3秒で決まるそうです。
  2. 家創りのこと

    後悔しない家を建てる方法
  3. 片付け

    家事は適当な人ほどうまくいく
  4. 家創りのこと

    樋を地味やと思ってませんか?
  5. 片付け

    片付けたいと思う時
PAGE TOP