片付け

命か物か?

西日本豪雨・・・

夜中に、避難勧告、避難命令が出たとしたら、私はどんな行動をするだろう?

大雨の中 避難のために家をでるのを躊躇するだろう
濡れずに済む家の中にとどまることを選んでしまうだろう

決断力が鈍るだろう

その上
大切なものと思い込んでいるものが、家にあればあるほど、
決断力は鈍る

そして、
自分の避難より、電化製品の避難を優先してしまう
間違った判断をしてしまう可能性も

日常でも、大量のモノを抱え込んでいる方
非常時に、迅速に決断ができるはずがない。
日常に、モノにまみれているなら方、
非常時に最優先すべきは何なのか
判断をまちがいやすい。

災害時のために
部屋を整えること、物を手放すことの片付けは、
判断力、決断力の力も養います。

思い立った時が はじめ時です。

関連記事

  1. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けはコミュニケーション

    現場での打ち合わせも 2,3日前まではまだ暑かったのですが、今日は…

  2. 片付け

    なんで、片付けするの?

    寝室は良い睡眠をとるためにキッチンは、命を預かる場所や…

  3. 徳島新聞カルチャーセンター

    どうして片付けをすると幸せになるのか?

    ブログにおこしいただいてありがとうございます。お越しいただいた…

  4. 片付け

    自分に必要な物って?

    「もう、そろそろできますかぁ?」見積もりの苦情の電話が・・・…

  5. 片付け

    片づけても片づけても 散らかってしまいます。

    台風が近づくと、お休み返上になる方も多いと思います。怪我の内容に気…

  6. 新築 

    人のまねをしても片付かない

    久しぶりのブログです。元気です。更新も出来てないのに覗きに来て…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 新築 

    幸せのバロメーター
  2. 打ち合わせ

    パーソナルカラーと気質
  3. 色の秘密

    ピンクの魔法
  4. 色の秘密

    ピンクの呼吸法で若返ろう!
  5. 徳島新聞カルチャーセンター

    どこまで片づけたらいいのかわからない。
PAGE TOP