片付け

片付けを楽しくする方法

一人でするのはつまらない!

また、お客様から、なるほどの言葉をいただきました。

先日、片付けを一緒にさせていただいたお客様から
「片付け、一人でするのはしんどいけど、
一緒にしてくれた時、楽しかった」と

片付けをどこから始めていいのかわからない方
家にいるより、どこかにお出かけしたほうが楽しいという方
こんな寒い時は、
片付けをはじめようと思っても、体が動かないときは多いと思います。

解っているけど、できないという方、

おもいきって
お友達や家族を巻き込んで、みんなでやれば楽しくなります

片付けの、面倒くさい、イメージを
お友達や家族や夫婦や彼氏や彼女とワイワイやってみたらどうでしょう

楽しそうでしょ。

お祭りにしちょいましょう

家族も友達も彼氏も彼女も手伝ってくれない方
最後の手段で片付けのプロもおります(笑)

お家を大好きなところにしてしまいましょうプロゼクトを発動です。

関連記事

  1. くそ嫁日誌

    くそ嫁日誌

    久しぶりのくそ嫁日誌 読みたい人だけ読んでください。藤笑 …

  2. 片付け

    仕事のスピードアップと片付け

    朝から夜まで、働けなくなるお年頃の藤笑です。片付けは、まず…

  3. 徳島新聞カルチャーセンター

    買いたくなる心理

    旦那さんの背中にシップを貼らされることが最近多いのですが、最近のシ…

  4. 片付け

    自分に合ったお片付け(効き脳がわかれば自分がわかる)

    こんにちは藤笑です。久しぶりの片付けブログです。片付けや整…

  5. 片付け

    押し入れは押して入れるから押入れ?

    年末に向けての「片付けと収納」講座今回も 楽しく 変な日本語に…

  6. 片付け

    整理整頓!

    建築現場にかよっていると、どんどん耳が聞こえがわるくなって、自分の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 家創りのこと

    樋を地味やと思ってませんか?
  2. 色彩(住まい編)
  3. 新築 

    家相と風水の違いと活用の仕方
  4. 片付け

    目は見慣れてきます。
  5. パーソナルカラー

    2月パーソナルカラー日時のご連絡
PAGE TOP