片付け

食品ロスをなくすために私がしてること

こんにちは、

食品ロス って言葉聞いたことありますか?

食べられるにもかかわらず捨てられている食品のこと
日本では毎年約600万トンの食べ物が、食べられるのに捨てられています。

地球上で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食糧援助量の約2倍に相当するらしいです。

だから
その勿体ないを解消するために
私にできること

冷蔵庫の上部は、旦那さんのビールの場所にする

スーパーに行ったら、賞味期限ギリのものを選んで夜ごはんにすぐ使う

冷蔵庫がスカスカになるまでは、スーパーに行かない

足らないものは、少し高くてもコンビニで(違うものかわない)

習慣をかえるだけ 地球のために

関連記事

  1. リフォーム

    キッチンリフォーム何日かかる?

    キッチンリフォーム何日かかる?きになりますよね。こ…

  2. 片付け

    片付けのお手本は外に求めない。

    目 歯が痛くなる時は、藤笑の疲れのバロメーターそして、炭酸が飲…

  3. リフォーム

    たかが片付けされど片付け

    先日男性の研究室の片付けをさせていただきました。若い方なので…

  4. 徳島新聞カルチャーセンター

    丁寧な暮らしが地球を救う

    昨日は、ホワイトデーお返しに、何がいいのか 本当に迷います。…

  5. 片付け

    片付けが苦手な家族の為に

    お母さんが頑張って片付けても、家族が物を出しっぱなしで散らかってし…

  6. 片付け

    カルチャーセンター50期記念特別講座

    お久しぶりです。忙しくなると 口内炎がいっぱいできる気の弱い藤…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 片付け

    必要な物って頭で考えてるより実際少ないものです。
  2. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けが先?笑顔が先?
  3. 片付け

    部屋の状況でわかる子供の心
  4. 片付け

    まだ大丈夫が後悔のもと
  5. 初めて読んでくださる方へ

    ブログに書いていいのか?けど書いてみた
PAGE TOP