片付け

食品ロスをなくすために私がしてること

こんにちは、

食品ロス って言葉聞いたことありますか?

食べられるにもかかわらず捨てられている食品のこと
日本では毎年約600万トンの食べ物が、食べられるのに捨てられています。

地球上で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食糧援助量の約2倍に相当するらしいです。

だから
その勿体ないを解消するために
私にできること

冷蔵庫の上部は、旦那さんのビールの場所にする

スーパーに行ったら、賞味期限ギリのものを選んで夜ごはんにすぐ使う

冷蔵庫がスカスカになるまでは、スーパーに行かない

足らないものは、少し高くてもコンビニで(違うものかわない)

習慣をかえるだけ 地球のために

関連記事

  1. リフォーム

    たかが片付けされど片付け

    先日男性の研究室の片付けをさせていただきました。若い方なので…

  2. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付け方法は1つじゃない!

    片付けに正解”はない。”自分にとっての正解”があるだけ片付…

  3. リフォーム

    ご連絡

    施工させていただいてる皆さん工事を待っていただいてる皆さん見積…

  4. 片付け

    うちの冷蔵庫見せちゃいます。

    使いやすい冷蔵庫って?家で仕事をしてると終わりがなく黙々とパソ…

  5. 片付け

    片づけられない人でも片付いて見えるコツ

    はみ出した色寒い日が続くと、体重が増える藤笑です。脂肪の蓄積を…

  6. 徳島新聞カルチャーセンター

    所有感

    今日は、お片付けラボ3人で片付け作業今日、伺ったお家は、藤笑の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 徳島新聞カルチャーセンター

    洋服を捨てる基準と購入する基準
  2. パーソナルカラー

    パーソナルカラーで元気に
  3. 黄色い財布を持っていれば本当にお金が貯まる?
  4. 色の秘密

    色の秘密 快眠編
  5. 家創りのこと

    無駄と思えるスペース?
PAGE TOP