片付け

必要な物って頭で考えてるより実際少ないものです。

えっ!これだけ

先日、私にとってとっても大事なパソコンが




気の弱い藤笑、動揺が、体から湧き出る感じ(笑)

データー、紙では残してるけど
バックアップとってない

明日使う、データーどうする?
パソコン拭いたら直る?
パソコンに
「お願い。壊れてないって言いて」


わけのわからない行動を15分ほど(笑)

画面は真っ暗やけど音はしてる
もしかして、
パソコンの脳みそは動いてる?

ありがたいことに、
壊れてたのは、画面のみ

めちゃくちゃラッキーでした

急いで、データーを取り出して、必要なデーターをまとめると
莫大な量かと、覚悟をしていたのですが、
思ってた量の1/3

今日、皆さんに伝えたいのは
頭で考えてる量より、
本当に、必要な物の量は、実際は少ないってこと

幻の量で、物やデーターの整理がめんどくさくなってるだけかもしれませんよ。

関連記事

  1. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けはコミュニケーション

    現場での打ち合わせも 2,3日前まではまだ暑かったのですが、今日は…

  2. 片付け

    どうして、片付けは、全部だすの?

    今日は、久しぶりに 徳島おかたづけラボ出動食品ロス調査1日目…

  3. 片付け

    片付けを楽しむ方法

    台風 19号 20号がちかづいてきています。今日は、現場をまわって…

  4. 片付け

    きれいなお部屋を保つためには

    昨日ゴミ出しに玄関あけると見知らぬ男の子(三輪車にまたがった男の子…

  5. 片付け

    片付けを楽しくする方法

    一人でするのはつまらない!また、お客様から、なるほどの言葉をい…

  6. 色の秘密

    色と栄養

    今年も無事に1年乗り越えられそうです(笑)今年も多くの方に出会い、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 片付け

    片付けした部屋を維持するには
  2. 家創りのこと

    リフォームをする理由
  3. パーソナルカラー

    緑は本当に目によいのか?
  4. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けに向いてる時期
  5. 家創りのこと

    後悔しない家を建てる方法
PAGE TOP