徳島新聞カルチャーセンター

家が狭いからリフォーム?

色のブログの方が人気ですが、
今日も片付けのブログにします。

「ものが片付かないから、快適な部屋を造るためにリフォームしてほしい」

めちゃくちゃ、私にとって、ありがたい話なのですが、
正直に書いてしまいます。

片付かない理由は、

家が狭いことじゃなくて、物が多いのが原因なんです。

今、物が片付いてない方
広くなっても、広くなった分 収納が増えた分 
大量に物をためこむだけです。

リフォームする前にも
結局
ものをのけたりする、片付けは必要になるんです。

だったら、まず 片付けして物を減らしてみませんか?

6割収納で
劇的に 今のお家は、劇的に変わります。

取り出しやすい収納 戻しやすい収納は。
飾る感覚で収納することです。

だから、8割でもない、7割でもない 6割収納です。

ここまで、物を減らすと、
リフォームした時のように いやそれよりも
家の中は劇的に変わります。

そのあと、
リフォームじゃない リノベーションでクロスを変えてみるとか
インテリアのカーテンを変えてみるとか
床材をかえてみるとか

もっと 
ワクワクすることができますよ~

片付けの講座はこち
徳島校
阿南校

関連記事

  1. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けの目的は安心できる場所創り

    よく働いているから白髪がいっぱいに(笑)美容室予約しないと・・・…

  2. 片付け

    そこに物を置いている理由話せますか?

    目が痛くて、20年ぶりくらいに眼科にいったら「見えすぎです。お渡し…

  3. 徳島新聞カルチャーセンター

    ピカピカお家のための捨て方 玄関編

    中々 どこにも行けないこの時期にお家をピカピカにしちゃいましょう!…

  4. 片付け

    我が家のリビングチェック

    今日は、久しぶりに仕事のことを忘れてお休み自営業は仕事が趣味の人が…

  5. 新築 

    家は誰とどこで建てる?の

    こんにちは、藤笑です。先日、もう、お住いのお施主様宅へ…

  6. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けを楽しい時間にするために片付けの仕事やってます

    「なんで片付けを仕事にしてるの?」チョクチョク聞かれます。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 片付け

    部屋の状況でわかる子供の心
  2. 家創りのこと

    瓦の下は、こうなってます。
  3. 色の秘密

    似合う色しか着たらいけないの?
  4. 片付け

    狭い部屋を広く見せるテクニック
  5. 家創りのこと

    やっちまった私!
PAGE TOP