徳島新聞カルチャーセンター

家が狭いからリフォーム?

色のブログの方が人気ですが、
今日も片付けのブログにします。

「ものが片付かないから、快適な部屋を造るためにリフォームしてほしい」

めちゃくちゃ、私にとって、ありがたい話なのですが、
正直に書いてしまいます。

片付かない理由は、

家が狭いことじゃなくて、物が多いのが原因なんです。

今、物が片付いてない方
広くなっても、広くなった分 収納が増えた分 
大量に物をためこむだけです。

リフォームする前にも
結局
ものをのけたりする、片付けは必要になるんです。

だったら、まず 片付けして物を減らしてみませんか?

6割収納で
劇的に 今のお家は、劇的に変わります。

取り出しやすい収納 戻しやすい収納は。
飾る感覚で収納することです。

だから、8割でもない、7割でもない 6割収納です。

ここまで、物を減らすと、
リフォームした時のように いやそれよりも
家の中は劇的に変わります。

そのあと、
リフォームじゃない リノベーションでクロスを変えてみるとか
インテリアのカーテンを変えてみるとか
床材をかえてみるとか

もっと 
ワクワクすることができますよ~

片付けの講座はこち
徳島校
阿南校

関連記事

  1. 片付け

    物をたくさん持っていても幸せになれない!

    お約束通り今日も、片付けについて書いていきますね。ものをた…

  2. リフォーム

    たかが片付けされど片付け

    先日男性の研究室の片付けをさせていただきました。若い方なので…

  3. 片付け

    家事は適当な人ほどうまくいく

    私は、実は、完璧主義  でした。家のことも、子育ても 仕事も …

  4. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けの極意相思相愛

    家創りに携わってきて家を長持ちさせる極意は、いかに家を大切に思うか…

  5. 新築 

    幸せのバロメーター

    朝、夕は涼しくなってきましたが、まだまだ暑いですね先日 新築の…

  6. 色の黄金比 室内編

    少し前から、黒の服をよく来ている藤笑です。黒の服を着ない方が …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    地震に備えてますか?
  2. 家創りのこと

    収納の取り方 新築編
  3. 片付け

    物を持つ覚悟 それとも 捨てる勇気
  4. 家創りのこと

    レジンを創りながら防災について語った1日(笑)
  5. 片付け

    サンプルでスッキリ
PAGE TOP