片付け

人生最後に後悔しないために!

お久しぶりのブログです。
今日は、午前中は
家からでない!
ブログを書く
仕事は電話対応だけはしても他は何もしない

することを決める = しないことを決める
と罪悪感はなくなります。
※あれもこれもしようと思うとできていない自分がいやになることないですか?

と、今日はスローに始めてます。

今日のお題は
「人生最後に後悔しないために!」
人生最後に後悔することに
物を処分しなかったこと
と言いう項目が入っているそうです。

ある日
突然 倒れて病院にと年齢が上がるごとにリスクはあります。

片付けの仕事をしていると、
遺品整理で大変だったというお話はよく伺います。

形見分けで親戚の仲が悪くなったという話も・・・

大事な人たちが
喧嘩にならないよう
自分のことを笑って楽しく話してもらうためにも

身の回りの物は、少しずつ整理していくようにしたいものですね。
また、形見分けは
元気なうちに、大切にしてくれそうな人に譲ったり、
遺言で指定しておくことも大切ですね。

また、若い方たちには、
おばーちゃんや おじいちゃんの思いで話に耳を傾けて聞いてあげてほしいです。

思い出の物も
もので置いておくと、いつか壊れます。
話した思い出を
おばーちゃんやおじいちゃんの大切な思い出として大切にしてくれるほうが嬉しくないですか(^^)/

関連記事

  1. 色の秘密

    片付けできない理由

    10月 11月 12月は「マグロみたいやな!止まること知らんのやろ…

  2. 家創りのこと

    整理整頓

    それぞれ意味が違います。このブログとほとんど誰ともつながっていない…

  3. スペクトルカラー

    パーソナルカラー追伸

    パーソナルカラー 片付け のお問い合わせありがとうございます。…

  4. 片付け

    防犯対策何からはじめる

    電話がずっと鳴ってる人にあこがれてその人みたいに仕事ができる人にな…

  5. 片付け

    片付けとダイエット

    中々、出歩けない今日この頃ですが、生活スタイルが変わってきてダ…

  6. 片付け

    片付け できるようになりたいですか?

    今日、片付けの講座で「少しかたづけしたで、物を処分したんです。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 色の秘密

    色はセンスじゃなくてルールです。
  2. 片付け

    押し入れは押して入れるから押入れ?
  3. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    平和の祈りをこめて
  4. 家創りのこと

    豊かな わ・た・し
  5. 家創りのこと

    少ない事はより豊かLess is more
PAGE TOP