徳島新聞カルチャーセンター

地震の備え

今日、徳島で地震がありました。
みなさん、怪我ないですか?

現場に連絡 足場で仕事してる人たちの無事を確認

地震がおこると
自分の思考も 動きも止まるということを改めておもいしらされました。

だから、みなさん、地震の備えをしておきましょう。

地震の備えでいえば、

片付けもその一つです。

床に、物がない状態
家の中に、ものが少ない状態
低い家具が、インテリアだけでなく安全面で安心なこと

等々

片付けしていることで、
家族の自分の命をたすける役にたっているとしたら、
「片付けは、後回し」
なんて思っているばあいじゃないです。

もし、片付けの方法がわからない方は、ご連絡ください。
また、片付け講座も4月から始まります。

片付け講座等の情報はこちらをクリック

地震の備えは、必ず 自分を 家族をたすけます。

関連記事

  1. 片付け

    片づける=仕組みをつくる

    今日は寒かった寒い現場から、暖かい部屋に入ってお施主さんと…

  2. 徳島新聞カルチャーセンター

    家が狭いからリフォーム?

    色のブログの方が人気ですが、今日も片付けのブログにします。…

  3. センスがいい?とは

    今日は、立春本日より株式会社藤原建工の中の住まい工房藤笑になっ…

  4. 片付け

    片付けたいと思う時

    今日は、片付けの講座だったのですが、片付けの講座や片付けのお手…

  5. 片付け

    なぜ散らかるの パート2

    暑い日が続いています。現場の3時の休憩もう、誰もしゃべらない、…

  6. 片付け

    片付けは最強

    藤笑は 燃費がいいので いくら動いてもカロリーを消費しないのでプリ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. スペクトルカラー

    アンダートーン 
  2. 片付け

    防犯対策何からはじめる
  3. 未分類

    パーソナルカラーと気質(性格)
  4. SDGs

    ジプトーンのメリット(照明シーリングからダイレクトレールに変更しました)
  5. リフォーム

    切離し解体とは
PAGE TOP