家創りのこと

屋根のリフォーム

メンテナンスのタイミング

今日は、あったかかった です。
若い職人さんは、汗をかいてたらしい
若いって 若いって すごいと思う藤笑です。

スレート瓦をそのまま、35年メンテナンス無しで頑張ってきた瓦・・・
スレート瓦とは セメント瓦です。
日本瓦とはちがいます。
塗装のメンテナンスを10年~15年の間に一度おすすめします。
建築するときは、必ず確認してくださいね。

ただ、スレート瓦は、日本瓦より
デザイン・色が多く、軽いです。しかも値段も日本瓦よりお求めやすい
という、メリットがあります。

で、スレート瓦のメンテナンスのタイミングなのですが、

ということで、スレート瓦ののチェック
1 雨漏りが発生、天井にシミができた
2 色あせ・色むらが出ている
3 塗料がはげてしまっている
4 カビやコケが発生している
5 スレート屋根にひび割れが発生している
6 スレート屋根がずれている
7 スレート屋根を止めている釘にさびている、抜けている、ゆるみがある

症状が出ていればメンテナンスのタイミングです。

スレート瓦をそのまま、35年メンテナンス無しで頑張ってきた瓦・・・
項目によるメンテナンス方法

1の場合 (塗装・葺き替え・重ね葺き)
雨漏りが起こっている可能性があり、天井裏の状況などを確認する必要があります。
雨漏りをほっておくと、シロアリの餌食です。
瓦だけのメンテナンスでは終わらなくなります。

2~4の場合 (塗装)
適度なタイミングで塗装を行うことで、スレート屋根材の寿命が長くなります。

5・6の場合 (葺き替え・重ね葺き)
スレート屋根材自体が痛んでいる可能性が高いです。
塗装だけでは難しいです。

7の場合 (部分的な修繕)
一部釘が抜けた程度であれば大きな修繕工事は必要ないです。

今回は、瓦を撤去
屋根をガルバリウム鋼板に変更します。

みなさん
大がかりな工事になる前に、メンテナンスを自分のお財布のためにもしてあげてくださいね。

ここはまだ、下屋の部分なので、まだ、ええ感じなのですが、
2階の屋根はがんばりすぎて・・・


2階の屋根、痛そうです。


今日は、屋根の上をお掃除までして終わり

明日、新しい合板をはり、ルーフィングをひきます。
その上にガルバリウム鋼板の屋根を施工していきます。

35年、めちゃくちゃ頑張りはって、瓦も家もほっとしているはず(笑)

関連記事

  1. 家創りのこと

    建築途中のお家は面白い

    柱 梁 屋根 等々メリークリスマス。今日のお昼に、友達からライ…

  2. 家創りのこと

    上棟って何?

    今日は上棟日和今日は、上棟(建前)でした。前回ブログでお話…

  3. 家創りのこと

    想定 = 愛

    今日も、明日も暑い日が続きます。水が降った後は、 火がふってくる感…

  4. 家創りのこと

    簡単建築知識(土台敷き)

    土台敷き土台は軸組最下部の水平材で基礎の上に取りつけます。…

  5. リフォーム

    片付けは自己肯定感を高める!!

    自己肯定感て何?自己肯定感とは、読んで字のごとく、自分を肯定す…

  6. 初めて読んでくださる方へ

    明けましておめでとうございます。「捨てられない」?

    明けましておめでとうございます。現場から電話のかかってこない1…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 新築 

    綺麗な部屋がいいとは限らない!
  2. パーソナルカラー

    3月のパーソナルカラー診断
  3. 色の秘密

    好きな色はラッキーカラー
  4. 徳島新聞カルチャーセンター

    家族が片づけてくれない!
  5. 初めて読んでくださる方へ

    安心してお越しいただくために!
PAGE TOP