片付け

整理整頓!

建築現場にかよっていると、どんどん
耳が聞こえがわるくなって、自分の声がでっかくなる藤笑です。
(建築現場の騒音レベルは車内の犬の鳴き声レベルあるそうです)
近隣の皆さん すみません。

建築現場では 整理整頓の貼り紙を貼っているところは多いです。

整理整頓の張り紙画像

整理・整頓は現場で事故を出さないための、安全の初歩です。

整理整頓をすればいろんな効果があります。
1.心にゆとりが出来る。
2.現場が広く使えて、安全で能率があがる。
3.工事はスムーズに進む
4.工事に間違いはない

等々 メリットが

ちなみに
整理と整頓はまったく違う意味があります。

●整理とは、必要な物と不要な物を区分し、不要なものは処分する事。
●整頓とは、必要な物の置き場所・置き方・並べ方を決め、使いやすく・わかりやすく、整えて置くこと。

これは、家庭でも同じことが言えます。

同じメリットがあるということです。

片付け1日講座

12月15日 10時~11時半 徳島本校 (川内長平石若宮92-4) 088-665-8500(お問合せ電話)

12月17日 13時半~15時 コスモホール校 (阿南市羽ノ浦町中庄上ナカレ16-3) 0884-21-8060(お問合せ電話)

12月22日 10時半~12時 徳島そごう校 (そごう徳島9階) 088-611-3355(お問合せ電話)

受講料 2000円(税別)

もう一つお知らせ

令和1年 11月 12月 片付け一緒にやって~と言う方
水曜日特別価格
10時~16時(1時間休憩) 18000円/2名
通常 1名 20000円のところ 2名で18000円でお伺いさせていただきます。

お問い合わせはこちら 

関連記事

  1. 片付け

    衣替えは、楽しく、手放すときときの合言葉は快感(笑)

    なぜだか、無性に片付けがしたくなるんです。心のままに気になって…

  2. 徳島新聞カルチャーセンター

    パーソナルカラー・片付け 再開させていただきます。

    こんにちは、藤笑は、最近、現場で働いております。藤笑の父親…

  3. 片付け

    片付けが苦手な家族の為に

    お母さんが頑張って片付けても、家族が物を出しっぱなしで散らかってし…

  4. 片付け

    ゴールデンウイークにできるストレス解消法

    ゴールデンウイークだらら出来ること五月は五月病というのがありま…

  5. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けに向いてる時期

    今日は、楽しいレジン教室でしたその後報告はのちほど月には、…

  6. 初めて読んでくださる方へ

    安心してお越しいただくために!

    パーソナルカラー診断 たくさんの方からご予約いただいております。感…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    今日のブログは日記バージョンです。
  2. 徳島新聞カルチャーセンター

    衣食住のバランス間違ってませんか?
  3. 家創りのこと

    リフォームは面白い
  4. 片付け

    ピカピカお家のための捨て方 リビング編
  5. 色の秘密

    色の三属性から見るパーソナルカラー診断
PAGE TOP