パーソナルカラー

色彩心理の歴史

今日の午前中は、パーソナルカラー診断のキャンセルがはいったので

自分時間をすごさせていただきました。
かっこよく書いてみましたが
ただただ、ぼーっとしてただけです(笑)

みなさん体調には気を付けてくださいね。
気温の差がはげしいので

では、久しぶりのブログ
色彩心理の歴史

万有引力の法則を発見したニュートンが、
物理学者として色に関する研究も行っています。
赤の光の波長が長くて、 青の光の波長が短い
という、色彩化学はニュートンから始まります。

その約100年後、
ニュートンの物理的な色へのアプローチとは違い
心理的な側面からのアプローチをした
詩人であり自然科学者のゲーテが著書『色彩論』を発表してます。

例えば

圧倒的な力  高貴な威厳 優美


幻想的な充実 平面 やすらき

黄色
光に近い色 明朗快活 心地よい

この時代から、
色についてのデーターが集まっています。

色を上手く使うことで、生きやすくなったりします。
ぜひ、色を味方に!

関連記事

  1. パーソナルカラー

    和のパーソナルカラー

    大人になってからのお勉強は楽しいものです。建築にしても片付…

  2. 色の秘密

    オレンジな人

    監督 「これ、いつまでも仕事しよったら、きりがないよな。なんぼしでも仕…

  3. 色の秘密

    メガネもアクセサリー

    朝から、図面を描いてると夜、8時 新聞が読めない これが老眼・・・…

  4. 色の秘密

    色の秘密 車編

    着々と 2019年、変わりなく過ぎて行っております。今年の初仕…

  5. 色の秘密

    パーソナルカラー応用編の楽しみ方

    冬眠したい季節がやってきました。白雪姫がうらやましい眠り姫がう…

  6. パーソナルカラー

    パーソナルカラーと建築時に選ぶ色

    1年は早いですね。家の工事も進むにつれて、お施主様の色がでてき…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. パーソナルカラー

    どうして建築の仕事をしてるのにパーソナルカラーなの?
  2. 新築 

    家づくり
  3. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    雑談の大切さ
  4. 家創りのこと

    収納の取り方 新築編
  5. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けをみんなで語ればスイッチ入る?
PAGE TOP