片付け

狭い部屋を広く見せるテクニック

私のブログを長らく読んでくださっている方はご存知ですが、
わたくし
誤字脱字 たくさんありますので 脳で変換作業をしながら読み進めていただくと
とてもありがたいです。

今日は、インテリアの話

狭い部屋を広く見せるテクニック

洋服でも 抜け感がとよく耳にしますが
インテリアも同じ
目線の抜け感 大事です。

部屋の中で、一番視線の抜けるところといえば窓

部屋の中で、入り口から窓を奥にして見たとき、
入り口側から順に、背の高い家具から低い家具へと配置する

遠近法の効果で広く見えます。

他には、
ダイニングテーブルやいすの脚は細い家具にする


画像をおかりしてます。

ソファーはロータイプ

画像おかりしてます。

一番手っ取り早いのが
今、ラグやカーペットを敷いてる方はのけてみる

暖かくなったから やってみて
床の面積がたくさん見えるほど広く感じます。
掃除も楽やしね

でわ~ また~

片付け講座はこちら 

関連記事

  1. 片付け

    片付けがしたくなる方法

    とうとう見つけてしまいました(笑)事務処理が2つ片付いたけど、まだ…

  2. 新築 

    綺麗な部屋がいいとは限らない!

    インテリア雑誌や住宅展示場のような部屋をイメージして作っていく方…

  3. スペクトルカラー

    環境が一番人を変える!

    今日、徳島は梅雨明けしたそうです。今日のお題は「環境が一番…

  4. 片付け

    片付けを楽しくする方法

    一人でするのはつまらない!また、お客様から、なるほどの言葉をい…

  5. 片付け

    ゴールデンウイークにできるストレス解消法

    ゴールデンウイークだらら出来ること五月は五月病というのがありま…

  6. 片付け

    片付けは楽しくを心がければ自然にできる

    ブログ 読んでくださってる方が「間あいてるよ」と言ってくれたの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 家創りのこと

    地盤調査はなぜするの?
  2. スペクトルカラー

    パーソナルカラーの活用法!
  3. リフォーム

    良い家って何?
  4. 色の秘密

    大切な人のために色を使う
  5. 色の秘密

    パジャマでカラーセラピー
PAGE TOP