片付け

狭い部屋を広く見せるテクニック

私のブログを長らく読んでくださっている方はご存知ですが、
わたくし
誤字脱字 たくさんありますので 脳で変換作業をしながら読み進めていただくと
とてもありがたいです。

今日は、インテリアの話

狭い部屋を広く見せるテクニック

洋服でも 抜け感がとよく耳にしますが
インテリアも同じ
目線の抜け感 大事です。

部屋の中で、一番視線の抜けるところといえば窓

部屋の中で、入り口から窓を奥にして見たとき、
入り口側から順に、背の高い家具から低い家具へと配置する

遠近法の効果で広く見えます。

他には、
ダイニングテーブルやいすの脚は細い家具にする


画像をおかりしてます。

ソファーはロータイプ

画像おかりしてます。

一番手っ取り早いのが
今、ラグやカーペットを敷いてる方はのけてみる

暖かくなったから やってみて
床の面積がたくさん見えるほど広く感じます。
掃除も楽やしね

でわ~ また~

片付け講座はこちら 

関連記事

  1. 片付け

    巷で噂の風の時代

    こんにちは、藤笑です。先日、地の時代から風の時代にこの12月から移…

  2. 新築 

    空を飛ぶユンボ

    こんにちは、リフォームの現場で工事的が大変で金額もかか…

  3. 片付け

    サンプルでスッキリ

    サンプル溜め込んでませんか?私は、整理収納アドバイザーですが、…

  4. くそ嫁日誌

    くそ嫁日誌

    久しぶりのくそ嫁日誌 読みたい人だけ読んでください。藤笑 …

  5. 片付け

    職場の片付け

    先日、大学研究室の片付けに徳島お片付けラボで行ってきました。…

  6. 片付け

    押し入れは押して入れるから押入れ?

    年末に向けての「片付けと収納」講座今回も 楽しく 変な日本語に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 未分類

    9月もレジン教室開催します。
  2. 片付け

    ダイエットも片付けも楽しみながら
  3. 片付け

    整理整頓!
  4. パーソナルカラー

    楽しいクローゼット
  5. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    知っていると知らないとでは大きく違う
PAGE TOP