片付け

狭い部屋を広く見せるテクニック

私のブログを長らく読んでくださっている方はご存知ですが、
わたくし
誤字脱字 たくさんありますので 脳で変換作業をしながら読み進めていただくと
とてもありがたいです。

今日は、インテリアの話

狭い部屋を広く見せるテクニック

洋服でも 抜け感がとよく耳にしますが
インテリアも同じ
目線の抜け感 大事です。

部屋の中で、一番視線の抜けるところといえば窓

部屋の中で、入り口から窓を奥にして見たとき、
入り口側から順に、背の高い家具から低い家具へと配置する

遠近法の効果で広く見えます。

他には、
ダイニングテーブルやいすの脚は細い家具にする


画像をおかりしてます。

ソファーはロータイプ

画像おかりしてます。

一番手っ取り早いのが
今、ラグやカーペットを敷いてる方はのけてみる

暖かくなったから やってみて
床の面積がたくさん見えるほど広く感じます。
掃除も楽やしね

でわ~ また~

片付け講座はこちら 

関連記事

  1. 初めて読んでくださる方へ

    安心してお越しいただくために!

    パーソナルカラー診断 たくさんの方からご予約いただいております。感…

  2. 新築 

    綺麗な部屋がいいとは限らない!

    インテリア雑誌や住宅展示場のような部屋をイメージして作っていく方…

  3. 色の秘密

    インテリアでパーソナルカラーが見えてくる

    今日は、1日中事務処理昨日まで 現場手伝いして筋肉痛でだるいのか…

  4. 片付け

    安全な住空間づくり

    明日から、お仕事という方も多いかとおもいます。大丈夫後、何か月…

  5. 片付け

    片づける=仕組みをつくる

    今日は寒かった寒い現場から、暖かい部屋に入ってお施主さんと…

  6. リフォーム

    片付けは自己肯定感を高める!!

    自己肯定感て何?自己肯定感とは、読んで字のごとく、自分を肯定す…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けは技術じゃない心のパターン
  2. 未分類

    色の秘密 健康編
  3. カラーユニバーサルデザインってご存知ですか?
  4. 未分類

    9月もレジン教室開催します。
  5. 色の秘密

    日本語が通じない藤笑家
PAGE TOP