片付け

片付けが苦手な家族の為に

お母さんが頑張って片付けても、
家族が物を出しっぱなしで散らかってしまう悩みは良くお聞きします。

家族のいてる方は
片付け過ぎない片付け術でやってください。
100%を求めない

「片付けが一番苦手な人」に合わせたシステムを作り
これが一番、平和な解決方法です。

リビングなどのパブリックスペースは、
片付けが苦手な家族の動線をまず観察です。
その人が使いやすい仕組みを作ってあげると、散らかりにくくなります。
片付けが一番苦手な人に合わせたシステムを作りです。

使う場所に ざっくり収納
そう
オープン収納です。
でも、
片付けが上手な方は、見た目を気になりますよね。

収納用品の
色 形 素材を揃えるのです。
こっちにルールをつくる

です。

後、子供の部屋が・・・
の方

本人がこまっていないのなら ほっとくという勇気をもって
ただ、
忘れ物や探し物が多い場合は

カバンの中だけ一緒に分けてみようか?

机の上だけ一緒に いるもの・いらないもので分けてみようか?

この段ボールに いらないものここに入れといて(ある程度大きい子)

等々声をかけてみてください。

自分に支障がでるようになったら
必ずかたづけやりだします(笑)

関連記事

  1. 片付け

    カルチャーセンター50期記念特別講座

    お久しぶりです。忙しくなると 口内炎がいっぱいできる気の弱い藤…

  2. 徳島新聞カルチャーセンター

    親の家の片付け

    こんにちは雨ですね。親の家はどうすれば片付くのか?…

  3. 片付け

    カバンはトイレの便座より汚い!

    今、コロナのウイルスが暴れてます。もっと身近なところで い…

  4. 片付け

    部屋の状況でわかる子供の心

    えっと、更新が滞っております。 藤笑ですそれでも、こちらを除いてい…

  5. 新築 

    綺麗な部屋がいいとは限らない!

    インテリア雑誌や住宅展示場のような部屋をイメージして作っていく方…

  6. 片付け

    サンプルでスッキリ

    サンプル溜め込んでませんか?私は、整理収納アドバイザーですが、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. インテリア

    部屋をスッキリさせたい人へ
  2. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    知っていると知らないとでは大きく違う
  3. 片付け

    カルチャーセンター50期記念特別講座
  4. 徳島新聞カルチャーセンター

    洋服を捨てる基準と購入する基準
  5. 片付け

    本当の片付け
PAGE TOP