片付け

片付けが苦手な家族の為に

お母さんが頑張って片付けても、
家族が物を出しっぱなしで散らかってしまう悩みは良くお聞きします。

家族のいてる方は
片付け過ぎない片付け術でやってください。
100%を求めない

「片付けが一番苦手な人」に合わせたシステムを作り
これが一番、平和な解決方法です。

リビングなどのパブリックスペースは、
片付けが苦手な家族の動線をまず観察です。
その人が使いやすい仕組みを作ってあげると、散らかりにくくなります。
片付けが一番苦手な人に合わせたシステムを作りです。

使う場所に ざっくり収納
そう
オープン収納です。
でも、
片付けが上手な方は、見た目を気になりますよね。

収納用品の
色 形 素材を揃えるのです。
こっちにルールをつくる

です。

後、子供の部屋が・・・
の方

本人がこまっていないのなら ほっとくという勇気をもって
ただ、
忘れ物や探し物が多い場合は

カバンの中だけ一緒に分けてみようか?

机の上だけ一緒に いるもの・いらないもので分けてみようか?

この段ボールに いらないものここに入れといて(ある程度大きい子)

等々声をかけてみてください。

自分に支障がでるようになったら
必ずかたづけやりだします(笑)

関連記事

  1. 色の秘密

    インテリアでパーソナルカラーが見えてくる

    今日は、1日中事務処理昨日まで 現場手伝いして筋肉痛でだるいのか…

  2. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けの目的は安心できる場所創り

    よく働いているから白髪がいっぱいに(笑)美容室予約しないと・・・…

  3. 片付け

    ピカピカお家のための捨て方 リビング編

    お家ぴヵピカ大作戦 第二段はリビング編前回は、玄関の捨てられ倍…

  4. 徳島新聞カルチャーセンター

    衣食住のバランス間違ってませんか?

    只今、片付けの講座に来てくださってる方が「ブログ 止まっっとるよ!…

  5. 家創りのこと

    お片付け講座の効果

    年末バタバタしてくると部屋の模様替えが無性にしたくなるのですが我慢…

  6. SDGs

    冷蔵庫片付けと食品ロスと防災

    藤笑はカラー(色彩)片付け 建築 「色んな事やってるね!」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    次世代のために!
  2. 色の秘密

    仕事と色
  3. 家創りのこと

    建築中に大切にしてること
  4. 手っ取り早い運気をよくする部屋の模様替え!
  5. スペクトルカラー

     8月のパーソナルカラー診断日 (^^)/
PAGE TOP