片付け

片づけても片づけても 散らかってしまいます。

台風が近づくと、お休み返上になる方も多いと思います。
怪我の内容に気を付けてくださいね。

今日は、
「片づけても、片づけても ちらかってしまいます。」
にお答えさせていただきます。

 

原因 1

買い物です。

また物を買ってしまうこと
当たり前のことですが。
家の中に、物が入ってこなければ 散らかりません。

原因 2

原因 2 掃除を片付けだと思ってる

掃除  → 散らかる → 掃除 → 散らかる → 掃除

これを繰り返してるだけ

散らかる → 捨てる(手放す) → 掃除 → ちょっと散らかる → 捨てる → 掃除 → もっとちょっと散らかる → 捨てる 掃除

捨てる(手放す)ことを間に入れることによって 片付けは楽になるし 散らかり方も変わります。

なぜ買い物をするのか?

・理想の暮らしをするために
・暮らしを快適に、心地よく暮らすために
物を使った後に、自分や家族が笑顔に なるものを得たくて買い物をしてるはずなんです。

でもね、
多くの人は、他人がもっているものが欲しいと思う傾向があります。
友達がもってたから、
芸能人が便利だと言っていたから
新商品や 新サービスは、
今の自分にとって
買わなければいけない理由思いつきますか?
その情報に流されていませんか?

もしかして、
買い物が習慣になっているだけかもしれません。

そろそろ、
本当に自分にとって必要な物 大切な事を見極める時期にきてるのだと思います。

でわ~
徳島新聞カルチャーさんで片付け講座やってます。

関連記事

  1. 片付け

    片づけられない人でも片付いて見えるコツ

    はみ出した色寒い日が続くと、体重が増える藤笑です。脂肪の蓄積を…

  2. 徳島新聞カルチャーセンター

    終活は楽しくしよう!

    藤笑です。7月に終活の講座をさせていただきます。詳細はまた…

  3. 新築 

    空を飛ぶユンボ

    こんにちは、リフォームの現場で工事的が大変で金額もかか…

  4. 片付け

    片付けが得意か不得意はすぐわかる(笑)

    今日のお題片付けが苦手な人にはえっ!!!って感じですよ…

  5. リフォーム

    引っ越しの時にこまること

    本日 宅地建物取引士法定講習自宅学習での実施なので、テストがい…

  6. 片付け

    必要な物って頭で考えてるより実際少ないものです。

    えっ!これだけ先日、私にとってとっても大事なパソコンが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 片付け

    そこに物を置いている理由話せますか?
  2. 家創りのこと

    やっちまった私!
  3. 未分類

    時間の使い方
  4. 色の秘密

    寝るときに服の色で虹色人生が手にはいるとしたら(笑)
  5. 家創りのこと

    収納の取り方 新築編
PAGE TOP