リフォーム

熱の伝わり方 簡単物理

2月13日 午前10時半~ 2名様パーソナルカラー診断させていただきます。
バレンタイン前にぜひ~
お一人様 4000円
場所は 住まい工房藤笑 小松島市横須町 8の52
お問い合わせはこちら

今日は
物理です(笑)

大丈夫 簡単

家を快適にするためには、断熱材は欠かせません
断熱材は、熱が伝わりにくいんですね。
だから、断熱材がきちんと入っていると 部屋の中の温度を均等にするんです。
均等にすることで結露を防止することが出来たりします。

熱が全然伝わらないのは 真空です。
この空間を創るのは難しいです。

自然界の中で一番熱が伝わりにくいのが 空気です。

例えば
空気が 20度 快適ですよね
お風呂のお湯が20度 もう水ですよね!

同じ20度でも こんだけ違います。

熱の伝わりやすさ
真空を0とすると 空気は0.02 水は 0.5
断熱材は 空気に近い 0.02~0.04

木と鉄やったらどっちが熱が伝わりやすいか

はい
これは鉄ですね。

同じ温度の場所で 木と鉄触ってみてください。
一目瞭然です。

木が0.12 鉄が80

というこうは、
木造と鉄筋の建物では、鉄筋の建物の方が熱を伝えやすいので
きちんと断熱をしないといけなくなります。

けど、鉄筋は 木造より 地震に強いとか 火に強いとか メリットもあります。

地球上にある物 全て メリット デメリットは必ずあります。

同じように窓サッシです。
ガラスの熱の伝わり方は、 0.5水と同じぐらいです。
今は、ペアガラスなどが多いんですが、それでも0.2から0.3

壁の中は断熱材 そうなると サッシのところはやっぱり壁より熱が伝わりやすくなります。

でも、壁ばかりだと 光が入りません 風が入りません。

そう、人生と同じ
何かを手放さないと 何かがはいってこない・・・ちょっと大げさ(笑)

物理をしると
これがいい
あれがだめ
という考え方ではなくて
これには、これ
こう暮らしたいからこれ
という考え方が出来るようになると思いませんか

関連記事

  1. 新築 

    家づくり

    こんにちは 藤笑です。久しぶりに 建築のお話家が完成するま…

  2. 色の秘密

    色と風水(恋愛運と結婚運)

    こんにちは今日は、お昼が一番長い日 夏至夏至は 陽の気がとって…

  3. 黄色い財布を持っていれば本当にお金が貯まる?

    今日は、片付けの講座でした。その中で、風水という言葉がでてきた…

  4. パーソナルカラー

    お母さん、無彩色の服よりカラフルな服を着て!

    ブログの更新がとまってるのに、覗いてくださった皆さん感謝しておりま…

  5. リフォーム

    片づけてもリバウンドしてしまうのはなぜ?

    今年は、まだ 涼しくて 熱中症なりかけみたいなのがなく夏のこな…

  6. 新築 

    クイズです。

    こんにちは、今日は、建築現場クイズです。この、黒い線は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 片付け

    食品ロスをなくすために私がしてること
  2. 色の秘密

    ブルーな人
  3. 色の秘密

    パーソナルカラーと(カラーセラピー体験又はスペクトルカラー体験)
  4. 色の秘密

    似合う色しか着たらいけないの?
  5. 新築 

    使いきることしてますか?
PAGE TOP