初めて読んでくださる方へ

明けましておめでとうございます。「捨てられない」?

明けましておめでとうございます。

現場から電話のかかってこない1月1日
図面も持ち歩かなくてすむ1月1日
久しぶりに仕事脳から解放されております。

私の片付け講座に来てくださる方は
「捨てられない」
と必ずおっしゃいます。

捨てられない人は、どうすれば捨てられるか?少し考え方のアドバイス

想像してみてください。

1.いったん捨てたとして、またその捨てたものを買いなおしますか?

2.誰かが買ってくれるとしたら売りますか?

3.買った日にもどったとして、やっぱり同じものを買いますか?

4.お金がいっぱいあったらこれを買うか?(妥協して買ったものがわかります。)

考えてみてください。

衣食住のの中の住 住まいは
そこに住む人たちが、自分を取り戻す場所です。
今年も そこに住む方たちが心地よく過ごせる住まいづくりのお手伝いをしていきますので
よろしくお願いいたします。

住まい工房藤笑 藤原百理

関連記事

  1. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    雑談の大切さ

    聞く 聴く 訊く私は、住む方が心地よい家を創るためのお手伝いを…

  2. パーソナルカラー

    建築環境豆知識 床温度編

    パソコンでずっと仕事をしていると肩が悲鳴を上げる年齢になった藤笑で…

  3. 片付け

    片付けは楽しくを心がければ自然にできる

    ブログ 読んでくださってる方が「間あいてるよ」と言ってくれたの…

  4. 家創りのこと

    自然とどう付き合う?

    最近は、事務処理 打ち合わせ 室内にこもっています。なので、若干 …

  5. リフォーム

    耐震診断

    おはようございます。藤笑です。耐震診断の耐震診断士としてのお仕…

  6. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けが先?笑顔が先?

    年末は、なぜだかバタバタします。外が暗くなるのが早いからなのか・・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 色の秘密

    色と片付けで子育てをもっと楽しく 
  2. くそ嫁日誌

    夫婦円満は我慢とあきらめと愛嬌
  3. SDGs

    徳島県環境アドバイザー
  4. 色の秘密

    緑のマスク・・・
  5. 片付け

    片付けを楽しむ方法
PAGE TOP