新築 

日本的なエコハウス

 

住まいは夏をもって旨とすべし

徒然草で有名な吉田兼好の言葉です。

風通しがよく、
軒や庇で日陰がたっぷり。
通風に優れている住まい

日本的エコハウスです。

家のつくりやうは夏をむねとすべし。
冬はいかなる所にも住まる。
暑き頃わろき住居は堪へかたきことなり。

訳すと
夏のことを考えた家創りをお勧めします。
冬はなんとかしのげるけど
夏の暑さは澄みにくく我慢できない。

って感じです。

日本は、夏は高温多湿です。

今の住宅は、冬重視です。
断熱材を厚くするなどして、
冬をいかに快適に暮らすか?

でもね、
断熱材が暑くなるほど
結露をおこすこともあります。

日本のお家は
湿度への対策が重要です。

吉田兼好の
高温多湿の夏をもって旨とすべし

昔の人が言うことは、頭においておくべきだと私は思います。

暑い空気は上へ。下は快適です。

突然ですがパーソナルカラー診断やっちゃいます。

阿南校お片付け講座

徳島校 片付け講座

関連記事

  1. 色の秘密

    メガネもアクセサリー

    朝から、図面を描いてると夜、8時 新聞が読めない これが老眼・・・…

  2. 片付け

    片付けは簡単な作業ではなくなってきています。

    片付けの思い込みを知ってそのストレス手放してみませんか?物や情報が…

  3. 家創りのこと

    リフォームとリノベーションの違い

    リフォームとリノベーションの違いこのブログの前半はこちら…

  4. センスがいい?とは

    今日は、立春本日より株式会社藤原建工の中の住まい工房藤笑になっ…

  5. リフォーム

    良い家って何?

    家創りのお手伝いをさせていただいて、もう何十年(年を取るのははやい…

  6. 新築 

    色彩心理とお部屋のコーディネート グレー編

    色彩心理って言葉は難しそうにきこえますが、私たちの身近なところにい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 色の秘密

    大切な人のために色を使う
  2. パーソナルカラー

    調和する色の力
  3. スペクトルカラー

    イエベとブルべどっちがいいの?
  4. リフォーム

    色の力で心地いい空間は創れます。
  5. 片付け

    片付けが苦痛な理由
PAGE TOP