家創りのこと

何がいい?屋根材

「長持ちするものがいい」
という、リクエストをいただきます。

でも、人間が作ったものは、どんな素材でも
何十年かわらない素材というものはないです。

だとしたら、
経年変化により味が出る、魅力がますものがいいですよね。

耐久性 優れてて、
メンテナンスがしやすい
経年変化がはげしくないもの

を選ぶのがポイント

それぞれの特徴が
・スレート瓦
セメントを板状に薄く加工した化粧スレートと
天然石使用した天然スレートがあります。
軽量 値段が安い
定期的なメンテナンスが必要
吹き替え30年
塗装10年

・金属
ガルバリウム鋼板がよく使われます。
軽量 複雑な屋根の形にも対応
耐火性があります。
熱を伝えやすいので 断熱材には注意
吹き替え 50年
塗装20年

・瓦
耐火性 耐久性に優れています。
塗装のメンテナンスがかからない
通気性があり
湿度の高い夏のある日本の風土にはあっています。

関連記事

  1. 色の秘密

    相性の良い色の組み合わせ方

    台風 近づいてます。四国の下を通るコースは、四国の上を通るコー…

  2. 初めて読んでくださる方へ

    明けましておめでとうございます。「捨てられない」?

    明けましておめでとうございます。現場から電話のかかってこない1…

  3. 色彩(住まい編)

    先日、もうすぐ、お引渡しさせていただくお家でカーテンの打ち合わせ…

  4. 新築 

    お家と色

    こんにちは藤笑です。お家の設計やお家の仕上げ材のお話もさせてい…

  5. リフォーム

    店舗の改装

    雨が続きますね。こんな日はお家に感謝雨に濡れなくて…

  6. 初めて読んでくださる方へ

    2019年ありがとうございました。 住まい工房藤笑

    今年1年ありがとうございました。今も仕事をしている方今、入…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 片付け

    捨てるコツ1
  2. リフォーム

    令和3年度徳島市新生活様式対応住宅リフォーム補助金
  3. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    知っていると知らないとでは大きく違う
  4. 初めて読んでくださる方へ

    2019年ありがとうございました。 住まい工房藤笑
  5. リフォーム

    法律は、みんなのみかた
PAGE TOP