徳島新聞カルチャーセンター

丁寧な暮らしが地球を救う

昨日は、ホワイトデー
お返しに、何がいいのか 本当に迷います。

片付けの仕事を始める前は、
人に物を送るなら、物より食べ物の方が、、必ず使ってくれるやろうな
と思って、
お土産とか プレゼントは。極力食べられるものにしていました。

でも、

片付けの仕事をしていて気づいたことは、
食べ物の中で、賞味期限がすぎているものが多いのは、

いただき物

だったのです。

世界の国の中で日本は恵まれています。
電気が使える国にも隔たりがあります。
先進国の今の状況を変えないと将来的には、日本は海の中に沈んでしまいます。必ず

食べ物にも恵まれ
エネルギーにも恵まれている
私たちが行動しないといけないこと

私たちが出来ることを たくさんあります。

物を大切に扱うことです。
食べ物を残さず食べることです。
体を健康に保つために丁寧な暮らしをすることです。

そのために、まず行動してほしいのは、

少しの距離は、歩く
もう少し遠い距離は、自転車

面倒くさい気持ちがなくなります。

体を動かすことがしんどくなくなります。

片付けできる気力体力が出てきます。

片付けが終わると自分の好きが見えてきます。

好きが見えると買い方に変化が起こります。

物を大切に扱えます。

丁寧な暮らしができます。

一人一人が丁寧な暮らしができれば
地球は救われます

私たち一人一人ができることは、小さいですが、
多くの人が
丁寧な暮らしをしていけば、
必ず変わります。

丁寧な暮らしをてに入れる方法の一つに片付けがあります。
片付けの方法が、わからない方は、ご相談くださいね。
片付けの講座募集始まりました。

関連記事

  1. 片付け

    防犯対策何からはじめる

    電話がずっと鳴ってる人にあこがれてその人みたいに仕事ができる人にな…

  2. リフォーム

    片付けと色

    こんにちは、今日も地球がゆだってます。まだ、私は室内作業が多いので…

  3. 片付け

    年賀状 どうする?

    年賀状ありがとうございます。今年は、思い切って年賀状を書きませんで…

  4. 片付け

    ダイエットも片付けも楽しみながら

    只今 夜中12時半をまわってしまっております。好きな仕事でも、年齢…

  5. 徳島新聞カルチャーセンター

    後悔したくないですよね

    明日、4日のパーソナルカラーお越しくださる、みなさん、気をつけてお…

  6. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けをみんなで語ればスイッチ入る?

    昨日は、午前中、片付けの講座「この話は、訊きたい人いっぱい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 家創りのこと

    照明の灯りの力 
  2. 色の秘密

    この時期のピンクの活用法
  3. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けの極意相思相愛
  4. 片付け

    こんなんあるといいな!
  5. パーソナルカラー

    色の基本に基づいたパーソナルカラーで色選び
PAGE TOP