徳島新聞カルチャーセンター

丁寧な暮らしが地球を救う

昨日は、ホワイトデー
お返しに、何がいいのか 本当に迷います。

片付けの仕事を始める前は、
人に物を送るなら、物より食べ物の方が、、必ず使ってくれるやろうな
と思って、
お土産とか プレゼントは。極力食べられるものにしていました。

でも、

片付けの仕事をしていて気づいたことは、
食べ物の中で、賞味期限がすぎているものが多いのは、

いただき物

だったのです。

世界の国の中で日本は恵まれています。
電気が使える国にも隔たりがあります。
先進国の今の状況を変えないと将来的には、日本は海の中に沈んでしまいます。必ず

食べ物にも恵まれ
エネルギーにも恵まれている
私たちが行動しないといけないこと

私たちが出来ることを たくさんあります。

物を大切に扱うことです。
食べ物を残さず食べることです。
体を健康に保つために丁寧な暮らしをすることです。

そのために、まず行動してほしいのは、

少しの距離は、歩く
もう少し遠い距離は、自転車

面倒くさい気持ちがなくなります。

体を動かすことがしんどくなくなります。

片付けできる気力体力が出てきます。

片付けが終わると自分の好きが見えてきます。

好きが見えると買い方に変化が起こります。

物を大切に扱えます。

丁寧な暮らしができます。

一人一人が丁寧な暮らしができれば
地球は救われます

私たち一人一人ができることは、小さいですが、
多くの人が
丁寧な暮らしをしていけば、
必ず変わります。

丁寧な暮らしをてに入れる方法の一つに片付けがあります。
片付けの方法が、わからない方は、ご相談くださいね。
片付けの講座募集始まりました。

関連記事

  1. 家創りのこと

    片付けイヤじゃないの? 大変じゃないの?

    お客様のところに片付けに行った日は自分ちも片付けしたくなる藤笑です…

  2. 片付け

    ゴミを減らすために出来ること

    リデュース(発生抑制)リユース(再使用)リサイクル(再生利用)聞い…

  3. パーソナルカラー

    神様のいない家になってませんか?

    お家の打ち合わせをした後パーソナルカラー診断のお客様が帰った後…

  4. 片付け

    この達成感に幸せを感じるのは、ちょっとマニアックらしい

    私の幸せを感じる瞬間の1つに洗濯物を干していて、洗濯ばさみ…

  5. 片付け

    片付けのお手本は外に求めない。

    目 歯が痛くなる時は、藤笑の疲れのバロメーターそして、炭酸が飲…

  6. 新築 

    使いきることしてますか?

    藤笑の旦那様 ちょっとやせて 作業着のズボンが、ぶかぶからしく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. パーソナルカラー

    建築環境豆知識 床温度編
  2. 徳島新聞カルチャーセンター

    終活は楽しくしよう!
  3. 片付け

    ピカピカお家のための捨て方 リビング編
  4. 片付け

    そこに物を置いている理由話せますか?
  5. 色の秘密

    パーソナルカラー応用編の楽しみ方
PAGE TOP