徳島新聞カルチャーセンター

どうして片付けをすると幸せになるのか?

ブログにおこしいただいてありがとうございます。

お越しいただいた方に
「どうして、片付けをするとしあわせになるのか?」
のご質問のお答えを

答えからお話しすると

物は持つことでなく、使うことで幸せを感じるんです。

例えば、本
本は、読むことができて満足感を感じるはず

コレクションを飾っている方も
それを、しみじみ眺めること 人にみせること
といった使い方をして楽しんでいるはずです。

それが、
家の中に
使わないものが占領している部屋では、
使いたいものは、すぐに取り出せない。


取り出せないから、今度にする
だんだん何がしたいのかわからなくなる


自分の好きがわからなくなる。


毎日をたんたんと過ごすだけになる。


もしかしたら、鬱になっちゃいます。

だから、幸せになるためには
幸せを感じるものをすぐ使えるように片づけるんです。

片付けの講座は、
徳島カルチャーセンターさんに連絡お願いいたします。
阿南校
徳島校

関連記事

  1. 片付け

    なぜ片付けをするのか?

    片付けの講座にきてくださっている方から押入れ片付けました。と …

  2. 徳島新聞カルチャーセンター

    なんで安いの?

    こんにちは、藤笑ですパーソナルカラー 10月  イベント更新し…

  3. 片付け

    そこに物を置いている理由話せますか?

    目が痛くて、20年ぶりくらいに眼科にいったら「見えすぎです。お渡し…

  4. 片付け

    片付けは急がばマワレ

    おはようございます。藤笑です。先日 片付けのお話をさせていただ…

  5. 片付け

    衣替えは、楽しく、手放すときときの合言葉は快感(笑)

    なぜだか、無性に片付けがしたくなるんです。心のままに気になって…

  6. 片付け

    仕事のスピードアップと片付け

    朝から夜まで、働けなくなるお年頃の藤笑です。片付けは、まず…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 色の秘密

    自分に似合うマスク色 夏 サマー編
  2. 片付け

    すぐできる台風養生
  3. 徳島新聞カルチャーセンター

    なんで安いの?
  4. 色の秘密

    片付けできない理由
  5. 家創りのこと

    恐るべきシロアリ
PAGE TOP