徳島新聞カルチャーセンター

どうして片付けをすると幸せになるのか?

ブログにおこしいただいてありがとうございます。

お越しいただいた方に
「どうして、片付けをするとしあわせになるのか?」
のご質問のお答えを

答えからお話しすると

物は持つことでなく、使うことで幸せを感じるんです。

例えば、本
本は、読むことができて満足感を感じるはず

コレクションを飾っている方も
それを、しみじみ眺めること 人にみせること
といった使い方をして楽しんでいるはずです。

それが、
家の中に
使わないものが占領している部屋では、
使いたいものは、すぐに取り出せない。


取り出せないから、今度にする
だんだん何がしたいのかわからなくなる


自分の好きがわからなくなる。


毎日をたんたんと過ごすだけになる。


もしかしたら、鬱になっちゃいます。

だから、幸せになるためには
幸せを感じるものをすぐ使えるように片づけるんです。

片付けの講座は、
徳島カルチャーセンターさんに連絡お願いいたします。
阿南校
徳島校

関連記事

  1. 片付け

    押し入れは押して入れるから押入れ?

    年末に向けての「片付けと収納」講座今回も 楽しく 変な日本語に…

  2. 徳島新聞カルチャーセンター

    バリアフリーにする前に!!

    夜は夜ごはんの後には、石のように動けなくなる藤笑です。なので、ブロ…

  3. 片付け

    防犯対策何からはじめる

    電話がずっと鳴ってる人にあこがれてその人みたいに仕事ができる人にな…

  4. リフォーム

    片づけてもリバウンドしてしまうのはなぜ?

    今年は、まだ 涼しくて 熱中症なりかけみたいなのがなく夏のこな…

  5. 片付け

    年賀状 どうする?

    年賀状ありがとうございます。今年は、思い切って年賀状を書きませんで…

  6. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けは技術じゃない心のパターン

    今日は、生前整理についてお話をさせていただきました。片付け…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 未分類

    お知らせ  <(_ _)>
  2. 徳島新聞カルチャーセンター

    パーソナルカラーの色彩論
  3. 意識してないのに選んでる好きな色
  4. 片付け

    大掃除?しなくていいんじゃない(笑)
  5. 徳島新聞カルチャーセンター

    ピカピカお家のための捨て方 玄関編
PAGE TOP