片付け

どうして、片付けは、全部だすの?

今日は、久しぶりに 徳島おかたづけラボ出動

食品ロス調査1日目

いつもの片付けとは違う作業もありましたが、
食品ロスのとっても少ない優秀なご家庭でしたので、
時間内に終わることができました。

食品ロスは ほとんどなかったのですが、
ヤッパリ
全部出すことで、
買い方の癖や
食品ロスになっているものの理由
等が見えてきます。

この
わかるが、気持ちまでスッキリして、
頭の中もクリアになる秘訣ですね。

急がばマワレです。

パーソナルカラー診断 3月のイベントは
こちらをクリック

関連記事

  1. 片付け

    片付け できるようになりたいですか?

    今日、片付けの講座で「少しかたづけしたで、物を処分したんです。…

  2. 片付け

    使えるクローゼット

    お客様の片付けが終わった日は家に帰って必ず自分の家の捨てるもの…

  3. リフォーム

    片付けは自己肯定感を高める!!

    自己肯定感て何?自己肯定感とは、読んで字のごとく、自分を肯定す…

  4. 片付け

    ゴミを減らすために出来ること

    リデュース(発生抑制)リユース(再使用)リサイクル(再生利用)聞い…

  5. 徳島新聞カルチャーセンター

    洋服を捨てる基準と購入する基準

    論田のワークマンさんがワークマンプラスになりいつも駐車場は満員御礼…

  6. 徳島お片付けラボ

    徳島お片付けラボ出動

    11月8日午前11時 FM眉山 聞いてくださいね今日、夕方 プ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 片付け

    子供が片付けをしてくれない
  2. 家創りのこと

    収納の取り方 新築編
  3. 家創りのこと

    建築中に大切にしてること
  4. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    地震に備えてますか?
  5. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    建築と神様
PAGE TOP