片付け

どうして、片付けは、全部だすの?

今日は、久しぶりに 徳島おかたづけラボ出動

食品ロス調査1日目

いつもの片付けとは違う作業もありましたが、
食品ロスのとっても少ない優秀なご家庭でしたので、
時間内に終わることができました。

食品ロスは ほとんどなかったのですが、
ヤッパリ
全部出すことで、
買い方の癖や
食品ロスになっているものの理由
等が見えてきます。

この
わかるが、気持ちまでスッキリして、
頭の中もクリアになる秘訣ですね。

急がばマワレです。

パーソナルカラー診断 3月のイベントは
こちらをクリック

関連記事

  1. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けは伝染する

    ヤッパリ片付けの講座より、片付け作業の方がやっぱり楽しい!…

  2. 初めて読んでくださる方へ

    安心してお越しいただくために!

    パーソナルカラー診断 たくさんの方からご予約いただいております。感…

  3. 片付け

    簡単窓掃除

    片付けの講座よりやっぱり片付けの現場のほうが楽しい藤笑です。今…

  4. 色の秘密

    色で虹色の人生!を

    先ほど、宮古島のお友達から「断捨離してるのよ」と「スッ…

  5. 色の秘密

    片付けできない理由

    10月 11月 12月は「マグロみたいやな!止まること知らんのやろ…

  6. 家創りのこと

    整理整頓

    それぞれ意味が違います。このブログとほとんど誰ともつながっていない…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 片付け

    押し付けない
  2. スペクトルカラー

    自分に似合うマスク オータム編
  3. 片付け

    どうして、片付けは、全部だすの?
  4. 色の秘密

    色の力で楽しくなろう
  5. パーソナルカラー

    パーソナルカラーで元気に
PAGE TOP