色の扱い方

色の調和

色の調和で、心地いいを感じる調和は人それぞれです。

調和の範囲が2~3色の人から もっと多い人まで
色の境界がはっきりしてるもの、ぼやけているもの
色彩の配置や色面の大きさ
奥が深いです。

私は、色が好きです。
特に鮮やかな色をたくさん使うのが大好きです。
特に 反対色を
赤と緑 青と黄色 ビビットな色を部屋にガンガン持ってくるのが好きです笑

なので家のリビングは 赤と緑
子供たちの部屋は 赤 青 黄色
書斎 緑

私は、これがおちつくんです

でも、
とうとう封印しました。
自分の事務所

天井も壁も床も白 アクセントに木目

理由
楽をえらびました(笑)
色が少ないと、少々散らかってても片付いているように見える
※家のリビングは少し乱雑になるだけでゴジャゴジャ感は出ます。
色が少ないと、サンプルに目がいく(お家の素材のサンプルあります)
色が少ないと、広く見える(事務所狭いです)

お家のお部屋も同じです。
片付けがめんどくさい方は、
色をふやさないことから始めてみると楽ちんですよ。


まだ、途中ですが、ここまでたどり着きました。

関連記事

  1. パーソナルカラー

    お母さん、無彩色の服よりカラフルな服を着て!

    ブログの更新がとまってるのに、覗いてくださった皆さん感謝しておりま…

  2. 色の秘密

    ピンクな人

    「パーソナルカラー7月はいつ?」とありがたいお問合せをいただい…

  3. 色の秘密

    パーソナルカラーのお問い合わせ事項に答えます!

    藤藁です。4月から建築の基準法が色々かわります。確かに良い…

  4. パーソナルカラー

    物が捨てられないの正体

    ありがたいことに嬉し連絡をいただきます。「なんか変わった?いい…

  5. 色の秘密

    待ち合わせはどこでしていますか?

    こんにちは、住まい工房藤笑では、ご夫婦で、パーソナルカラー診断…

  6. 色の秘密

    パーソナルカラーとカラーセラピー体験してみませんか

    突然ですが、2月3日 水曜日  午前10時30分~パー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 色の扱い方
  2. 色の秘密

    ピンクな人
  3. リフォーム

    良い家って何?
  4. 建築理論

    湿度(建築理論編)
  5. パーソナルカラー

    パーソナルカラーで元気に
PAGE TOP