徳島新聞カルチャーセンター

片付けをみんなで語ればスイッチ入る?

昨日は、
午前中、片付けの講座

「この話は、訊きたい人いっぱいおるわ」
と、ありがたいお言葉をいただき

午後からの片付けの講座では、
みんなの、楽しい話や、私の方が教えていただける話や
みなさんが、試行錯誤して片づけてくださっている事を聞くと
私の片付けスイッチもはいるんです。

片付けがしたくなる(笑)

片付けしなくちゃと、もんもんとしてる方、
一人で、もんもんとするより
みんなで、片付け相談したり、
こうでもない、ああでもない とみんなで話すことで
やる気スイッチが押されたり、
そんな片付けの方法があるの
等々

新しい発見がいっぱいありますよ。

私の方がこんなに楽しんでいいのか?と(笑)

関連記事

  1. 片付け

    使えるクローゼット

    お客様の片付けが終わった日は家に帰って必ず自分の家の捨てるもの…

  2. 片付け

    衣替えは、楽しく、手放すときときの合言葉は快感(笑)

    なぜだか、無性に片付けがしたくなるんです。心のままに気になって…

  3. 家創りのこと

    お片付け講座の効果

    年末バタバタしてくると部屋の模様替えが無性にしたくなるのですが我慢…

  4. 片付け

    片付け リバウンドしてしまう方へ

    こんにちは 藤笑です。片付けでリバウンドしてしまう方へ…

  5. 片付け

    自分に必要な物って?

    「もう、そろそろできますかぁ?」見積もりの苦情の電話が・・・…

  6. 徳島新聞カルチャーセンター

    バリアフリーにする前に!!

    夜は夜ごはんの後には、石のように動けなくなる藤笑です。なので、ブロ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 家創りのこと

    鎮物
  2. 徳島新聞カルチャーセンター

    地震の備え
  3. リフォーム

    外壁に迷ったら
  4. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けの極意相思相愛
  5. 家創りのこと

    家も歳をとる
PAGE TOP