建築理論

音の性質

高校の時の娘の体操服で
スーパーに、普通に行ける藤笑です。
子供たちの体操服が、私の家着です。
なので、私の現場作業着は、おしゃれアイテムです。よそ行きとも言います(笑)

今日は、音の話

音は
音の大きさ、音色、音の高さ
の性質を持ってます。

音の速さは
3秒で約1km伝わります。
※気温の関係もありますが、

しかも、音は
少しの隙間を抜け出して広がっていきます。


一般住宅では
断熱材やベニヤ合板が音を吸収してくれて
外の騒音を家の中にはめないように 音に対しても頑張ってくれてます。

グラスウールは高音を吸収
ベニヤ合板は中低音を吸収

気密住宅にすることで、音を漏れないようにもしてます。

今、建築中のお家は 道路沿い
断熱材をいれたら、音の響き方が違う

家は、いい仕事をしてます。

関連記事

  1. 新築 

    今日の独り言

    こんにちは先日 改正建築確認 省エネ基準義務義務制度の講習をう…

  2. 家創りのこと

    少ない事はより豊かLess is more

    こんにちは、藤笑です。久しぶりに、午前中から事務所におります。…

  3. 新築 

    クイズです。

    こんにちは、今日は、建築現場クイズです。この、黒い線は…

  4. 新築 

    タイベックシルバーって何?

    こんにちは藤笑です。更新が滞っております。若いときと違って 夜…

  5. 新築 

    日本的なエコハウス

    住まいは夏をもって旨とすべし徒然草で有名な吉田兼好…

  6. リフォーム

    カッコイイこまいだけ

    家のこの見えない部分が大好きな藤笑です。こちら、こまいだけ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 片付け

    なぜ散らかるの?その1
  2. 片付け

    部屋の状況でわかる子供の心
  3. 色の秘密

    綺麗な色のレジン教室 
  4. SDGs

    合併浄化槽は地球の為に!
  5. 初めて読んでくださる方へ

    なぜ、パーソナルカラー診断の結果が違う?
PAGE TOP