片付け

終わらせることしてますか?

設計 施工 色彩 お片付けの
片付けの仕事はじめも今日させていただき
全ての仕事始めを終えることができたことはありがたいかぎりです。

今日は、
物事をきちんと終わらせてますか?の話

洗濯物を取り込んでそのまま
室内に干しっぱなし
水切りかごに食器がそのまま

「どうせ、また使うし」
「どうせ、また着るし」

自分が片付け下手だと思ってる方は、
きちんと、終わらせるという発想がない(笑)

終わらせないと
色んなことが曖昧なまま残っていって達成感そして満足感がなくなってくるんです。

しかも
色んなことを一気にやろうとするから
上手くできなかったり、注意散漫になってしまいストレスになっちゃう悪循環

人間て、一つの事に集中している時が、
脳も心も落ち着くんです。

1つ1つを丁寧に終わらせていくことは、
自分の心や脳を丁寧に扱うことにつながります。

忙しいと感じるときほど、
1つのことを丁寧に終わらせてみてください。

関連記事

  1. 色の秘密

    インテリアでパーソナルカラーが見えてくる

    今日は、1日中事務処理昨日まで 現場手伝いして筋肉痛でだるいのか…

  2. パーソナルカラー

    楽しいクローゼット

    只今、消費者教育推進プロジェクトとして鳴門教育大学さんと徳島お…

  3. 片付け

    片付けが苦痛な理由

    勉強と片付けこんにちは、藤笑です。わからない数学 わからな…

  4. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けはコミュニケーション

    現場での打ち合わせも 2,3日前まではまだ暑かったのですが、今日は…

  5. 片付け

    なぜ片付けをするのか?

    片付けの講座にきてくださっている方から押入れ片付けました。と …

  6. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けは伝染する

    ヤッパリ片付けの講座より、片付け作業の方がやっぱり楽しい!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    心がけ
  2. 片付け

    なぜ散らかるの?その1
  3. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    明けましておめでとうございます。
  4. 家創りのこと

    地盤調査はなぜするの?
  5. 色の秘密

    勉強がはかどる色って何色?
PAGE TOP