リフォーム

片付けは自己肯定感を高める!!

自己肯定感て何?

自己肯定感とは、読んで字のごとく、自分を肯定する気持ち!
自分に信頼のあること
自分軸で生きている(自分の考えがある)こと

こなので
この逆が、
他人軸で生きている人の事

他人軸で生きていると

たれかに、よく見られたい!
なので自分を綺麗に見せる服がまたほしくなる

見栄を張るための買い物
などなど

承認欲求のために、自分が特に好きでないものがお家の中を占領してしまいます。
自己肯定感が低い方は片付けが苦手な方が多いかも・・・
反対に言えば、優しすぎる方ですね。

でも、これは苦しい!

片付けは
自己肯定感を鍛える練習になります。

家の中の
自分にとって
大切な物 そうでないもの
判断することは
本人しかできない作業です。

自分の為に 自分のものを選ぶ

これを続けていくことによって
自分の好きなものに囲まれた部屋になります。

この部屋が
住む人のパワースポットになります。

自分の家が好きな方は
自己肯定感が高い方多いです。

これ、
片付けに限らず
家のメンテナンスを定期的にされている方も同じでした。

しかも、
こう言う方程
お金にこまらない暮らしをされているな
とお仕事をさせていただいていて実感する藤笑でした

関連記事

  1. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けが出来ないと自己嫌悪になってる方へ

    今日の師匠の監督との会話監督「夢の中で完成した家の壁に誰かが大…

  2. 家創りのこと

    家に我慢させていませんか?

    今日から 電話がお仕事をはじめました。(笑)今日のお題家に…

  3. 家創りのこと

    社訓!(^.^)

    雨がつづいてますね。現場仕事の段取りがつかず 見積もり等事…

  4. 家創りのこと

    便利な収納を教えて

    間取りのお打ち合わせをしてると、「便利な収納を教えて」…

  5. 家創りのこと

    やっちまった私!

    小口の見せ方大工さんが、入ってくれないので自分の事務所を…

  6. SDGs

    終活講座(たつ鳥後を濁さない生前整理)

    終活講座(たつ鳥後を濁さない生前整理)生前整理は本当は楽しいもの段…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 設計 施工 色彩 お片付け
  2. 片付け

    防犯対策何からはじめる
  3. 片付け

    物をたくさん持っていても幸せになれない!
  4. リフォーム

    引っ越しの時にこまること
  5. 未分類

    パーソナルカラーと気質(性格)
PAGE TOP