徳島新聞カルチャーセンター

片付けは技術じゃない心のパターン

今日は、
生前整理についてお話をさせていただきました。

片付けの話をさせていただく時は、
どうしたら、話を聞いてくれた人たちが
帰ったら、片付けをしようと思ってもらえるか

今日、話を聞いてくださった方の、やる気スイッチをおせてますように!

片付けは、
ツクヅク思います。
技術じゃない 心のパターンだと

心ともつながっているから
ずっと、家の収納の中で動かなかったものが、動くことで
心も軽やかになります。
物が動くことで、人生を動きださせることもできるぐらいです。

今日、講座に来てくださった方が、ずっと笑顔でくらせますように

関連記事

  1. 新築 

    人のまねをしても片付かない

    久しぶりのブログです。元気です。更新も出来てないのに覗きに来て…

  2. 片付け

    整理整頓!

    建築現場にかよっていると、どんどん耳が聞こえがわるくなって、自分の…

  3. 片付け

    巷で噂の風の時代

    こんにちは、藤笑です。先日、地の時代から風の時代にこの12月から移…

  4. 徳島新聞カルチャーセンター

    終活は楽しくしよう!

    藤笑です。7月に終活の講座をさせていただきます。詳細はまた…

  5. 片付け

    部屋は心を映すといいますが、

    部屋に心が現れる?自分の部屋を見て、どう感じますか?部…

  6. 片付け

    自分に必要な物って?

    「もう、そろそろできますかぁ?」見積もりの苦情の電話が・・・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 打ち合わせ

    ダイニングの照明は?
  2. 色の秘密

    色彩健康法 白色編
  3. 片付け

    この達成感に幸せを感じるのは、ちょっとマニアックらしい
  4. 徳島新聞カルチャーセンター

    なんで安いの?
  5. 建築理論

    音の性質
PAGE TOP