徳島新聞カルチャーセンター

洋服を捨てる基準と購入する基準

論田のワークマンさんがワークマンプラスになり
いつも駐車場は満員御礼

昔のブログに書いていたのですが、
私はワークマンで服をかうことが多かったんです。
でも、こんだけいっぱいになると、寅一さんに変更しようかとおもっております(笑)

藤笑の服を捨てる基準は

やぶれた時

現場に行くと
足場で服をひっかける
ひざをついての作業

とにかく 服は傷みます。

作業着を着てないときも現場から連絡があると現場に直行するのですが、
作業着と同じ感覚で動いていると 敗れています。
お気に入りだと 本間に心が痛い・・・

なので、
私は、服を購入するときは、作業機を購入します。

購入する基準は
洗濯機でまわせるか?
生地は強いか?
伸びるか(しゃがんだり 物を跨いだりするから)

自分のルールを知っておくと買いすぎの防止にもなります。

どうしても、いっぱい服が欲しくなるかたは
ぜひ、創造してください。

安く手に入る服の出来るまでのことを

なぜ安く手に入るのか?

日本から遠くはなれた国の子供たちが
農薬の中で仕事をしているからなんです。

物がすぐ手に入る日本
想像力を働かせてください。

 

片付けのお困りの方は、ぜひ読み続けてくださいませ(笑)

片付け1日講座

12月15日 10時~11時半 徳島本校 (川内長平石若宮92-4) 088-665-8500(お問合せ電話)

12月17日 13時半~15時 コスモホール校 (阿南市羽ノ浦町中庄上ナカレ16-3) 0884-21-8060(お問合せ電話)

12月22日 10時半~12時 徳島そごう校 (そごう徳島9階) 088-611-3355(お問合せ電話)

受講料 2000円(税別)

もう一つお知らせ

令和1年 11月 12月 片付け一緒にやって~と言う方
水曜日特別価格
10時~16時(1時間休憩) 18000円/2名
通常 1名 20000円のところ 2名で18000円でお伺いさせていただきます。

お問い合わせはこちら

関連記事

  1. 色の秘密

    突然ですがパーソナルカラー診断やっちゃいます。

    片付けは伝染する昨日のブログ片付けさせていただいて片付けし…

  2. 色の秘密

    インテリアコージねーちゃんからインテリアコーディネーターへ

    私事ですが、インテリアコーディネーター合格しました。ず…

  3. 片付け

    使えるクローゼット

    お客様の片付けが終わった日は家に帰って必ず自分の家の捨てるもの…

  4. 片付け

    片付けは気づくことから始まります。

    今日は、片付け作業をさせていただきました。講座に来てくださってる方…

  5. 片付け

    片付けは最強

    藤笑は 燃費がいいので いくら動いてもカロリーを消費しないのでプリ…

  6. 片付け

    片づける=仕組みをつくる

    今日は寒かった寒い現場から、暖かい部屋に入ってお施主さんと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. くそ嫁日誌

    夫婦円満は我慢とあきらめと愛嬌
  2. 色の秘密

    色によって味は変わります。
  3. リフォーム

    堀こたつ
  4. 色の秘密

    迷ったら部屋の色は緑がおすすめ
  5. 家創りのこと

    敷居を踏まないでほしい理由
PAGE TOP