リフォーム

切離し解体とは

いつもいつも
{画像 ブログに使ってもいいですか?」
確認することなく 引渡までおわってしまっていたのですが、
今回は、工事中にきちんとお伝えできました。

笑顔でOK出してくださったので
みなさん あまり見たことのない
家の切離し解体の画像とお話しをさせていただきます。


切離し画像です。

解体する住居以外にダメージを与えないよう工事を行う必要があるため切り離します。

減築工事だけでなく 増築工事にも解体工事が伴います。

切離し解体は 部分解体の肝となります。
私は、口出しだけしかしませんが、

建物全体を取り壊す場合の場合は一気に工事を行うことができますが、
部分解体は、解体部分と残す部分の区分けを意識しつつ、慎重に進めていく作業なので
職人さんたちの慎重さと集中力にかかってます。

なので、
この時ばかりは、わたくし、口出しも致しません。
そっと見守っております。<(_ _)>

そこから
瓦撤去して
残す家の補修 補強
まだまだ
お施主さんの色んな思い出や思いがあるお家を
素敵に施工していきたいなと思います。

私は口出し担当ですが(笑)

お施主さんが職人さん達に遠慮して言えないことを 私が言うのが私の使命 ← これとっても大事(^^)/

関連記事

  1. リフォーム

    片づけてもリバウンドしてしまうのはなぜ?

    今年は、まだ 涼しくて 熱中症なりかけみたいなのがなく夏のこな…

  2. 色の秘密

    相性の良い色の組み合わせ方

    台風 近づいてます。四国の下を通るコースは、四国の上を通るコー…

  3. リフォーム

    減築のメリット

    台風が来てる日は眠りが浅くなります。まだ足場のある現場が気になって…

  4. 色の秘密

    色と性格

    お久しぶりです。昨日、新築物件のお引き渡しができ、子供たち…

  5. リフォーム

    まずはストレスを無くす片付けを

    藤笑に片付けを頼んで来てくださる方の過半数の方がお家の手直しをした…

  6. 新築 

    人のまねをしても片付かない

    久しぶりのブログです。元気です。更新も出来てないのに覗きに来て…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 片付け

    ゴミを減らすために出来ること
  2. 色の秘密

    色で虹色の人生!を
  3. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けを楽しい時間にするために片付けの仕事やってます
  4. 家創りのこと

    宵建てって何?上棟って何?
  5. パーソナルカラー

    判断の難しい方のパーソナルカラーの特徴
PAGE TOP