片付け

片付けは気づくことから始まります。

今日は、片付け作業をさせていただきました。
講座に来てくださってる方なので
さすが、スムーズです。

なぜ、スムーズかというと、

「この場所が、目に入るのがきになる」
「この場所の、ここが使いにくい」

等々
気づいてくれてるからです。

「この場所にあるのは、目に入ってイヤやな~」
と気づきが違和感となってモヤモヤします。
そうすると
どこを改善したいか行動しやすいんです。

気づくから動く
そうすると
動くとまた気づく

これの繰り返しです。

で、
動いた分 気分が変わってくるはずです。

気づいたら、まず、行動してみてください。

後押ししてほしい方は、後押しします(笑)

関連記事

  1. 片付け

    仕事のスピードアップと片付け

    朝から夜まで、働けなくなるお年頃の藤笑です。片付けは、まず…

  2. 片付け

    なんで、片付けするの?

    寝室は良い睡眠をとるためにキッチンは、命を預かる場所や…

  3. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けが出来ないと自己嫌悪になってる方へ

    今日の師匠の監督との会話監督「夢の中で完成した家の壁に誰かが大…

  4. 片付け

    片付けのお手本は外に求めない。

    目 歯が痛くなる時は、藤笑の疲れのバロメーターそして、炭酸が飲…

  5. 片付け

    簡単窓掃除

    片付けの講座よりやっぱり片付けの現場のほうが楽しい藤笑です。今…

  6. 片付け

    片づけられない人でも片付いて見えるコツ

    はみ出した色寒い日が続くと、体重が増える藤笑です。脂肪の蓄積を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 新築 

    家相と風水の違いと活用の仕方
  2. パーソナルカラー

    パーソナルカラー 春 夏 秋 冬 日本人で一番多いのは?
  3. スペクトルカラー

    パーソナルカラーの活用法!
  4. 家創りのこと

    目に見える インテリアが素敵な家だけでいいですか?
  5. 家創りのこと

    後悔しない家を建てる方法
PAGE TOP