片付け

片付けは気づくことから始まります。

今日は、片付け作業をさせていただきました。
講座に来てくださってる方なので
さすが、スムーズです。

なぜ、スムーズかというと、

「この場所が、目に入るのがきになる」
「この場所の、ここが使いにくい」

等々
気づいてくれてるからです。

「この場所にあるのは、目に入ってイヤやな~」
と気づきが違和感となってモヤモヤします。
そうすると
どこを改善したいか行動しやすいんです。

気づくから動く
そうすると
動くとまた気づく

これの繰り返しです。

で、
動いた分 気分が変わってくるはずです。

気づいたら、まず、行動してみてください。

後押ししてほしい方は、後押しします(笑)

関連記事

  1. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けに向いてる時期

    今日は、楽しいレジン教室でしたその後報告はのちほど月には、…

  2. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けは伝染する

    ヤッパリ片付けの講座より、片付け作業の方がやっぱり楽しい!…

  3. 片付け

    家は、綺麗にするものではなくて、大切にするもの

    藤笑の特徴 で よく言われるのが、 とろこいえっけど、…

  4. 片付け

    必要な物って頭で考えてるより実際少ないものです。

    えっ!これだけ先日、私にとってとっても大事なパソコンが…

  5. 片付け

    片付けは簡単な作業ではなくなってきています。

    片付けの思い込みを知ってそのストレス手放してみませんか?物や情報が…

  6. 片付け

    なぜ散らかるの パート2

    暑い日が続いています。現場の3時の休憩もう、誰もしゃべらない、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 色の秘密

    グリーンな人
  2. 片付け

    食品ロスをなくすために私がしてること
  3. 色の秘密

    ブルーな人
  4. 家創りのこと

    少ない事はより豊かLess is more
  5. 色の秘密

    黄色が気になるあなたへ
PAGE TOP