片付け

片付けは気づくことから始まります。

今日は、片付け作業をさせていただきました。
講座に来てくださってる方なので
さすが、スムーズです。

なぜ、スムーズかというと、

「この場所が、目に入るのがきになる」
「この場所の、ここが使いにくい」

等々
気づいてくれてるからです。

「この場所にあるのは、目に入ってイヤやな~」
と気づきが違和感となってモヤモヤします。
そうすると
どこを改善したいか行動しやすいんです。

気づくから動く
そうすると
動くとまた気づく

これの繰り返しです。

で、
動いた分 気分が変わってくるはずです。

気づいたら、まず、行動してみてください。

後押ししてほしい方は、後押しします(笑)

関連記事

  1. 片付けの勘違い

    片付けの勘違い その1

    片付けは自分に素直に2月は、片付けのお話をさせていただく機会が多く…

  2. 家創りのこと

    整理整頓

    それぞれ意味が違います。このブログとほとんど誰ともつながっていない…

  3. SDGs

    終活講座(たつ鳥後を濁さない生前整理)

    終活講座(たつ鳥後を濁さない生前整理)生前整理は本当は楽しいもの段…

  4. 徳島新聞カルチャーセンター

    終活は楽しくしよう!

    藤笑です。7月に終活の講座をさせていただきます。詳細はまた…

  5. 片付け

    片付けは最強

    藤笑は 燃費がいいので いくら動いてもカロリーを消費しないのでプリ…

  6. 片付け

    本当の片付け

    部屋が綺麗すぎてもイライラするのはなぜ?これ、結婚して、子供た…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 色の秘密

    個性を育てる色の刺激
  2. 家創りのこと

    お片付け講座の効果
  3. 家創りのこと

    簡単建築知識(土台敷き)
  4. 片付け

    どうして、片付けは、全部だすの?
  5. 色の秘密

    似合う色で作るアロマリップ作り
PAGE TOP