片付け

安全な住空間づくり

明日から、お仕事という方も多いかとおもいます。
大丈夫
後、何か月かしたらお正月です。(笑)

子どもが大きなケガをしないよう、
親としてお家の安全には気を遣いたいものですよね。
お子さんだけでなく
年齢を重ねていった私もですが・・・///

お家の中で事故が起きた場所の1位は、
なんと、リビングなんです。
家族全員が長時間を過ごすリビングには
家具、小物、玩具、等の、
ぶつかる、つまずく、子供たちは(誤飲する)
等の事故の要因になり得るいろんなものがあります。

家を新築する前や リフォームする前は
事故を起こさないための
収納を造ったり
住む人に、優しい素材の材料を使用したり
見渡せる間取りを創ったり
できるのですが、

これよりもっと大切なのが 

今、お住いの住空間です。

子どもは自由に体を動かせる空間

また、親も無用に叱らなくてすむ空間

それを 創り出すのは、

片付けです。
丁寧な暮らしです。

今回 
鳴門教育大学
(衣食住の片付く仕組みースッキリと心地よい空間の作り方)
こちらの講座を
お片付けラボでさせていただきます。

お家を 心地よいものにするために お話しさせていただきます。
詳しい内容は、下記をクリックしてね。

衣食住の片付く仕組み お問合せ

関連記事

  1. 片付け

    片づけられる人の最大の敵は

    先日の徳島新聞にとうとう建設業の現場監督に自殺者が多いという記…

  2. 新築 

    使いきることしてますか?

    藤笑の旦那様 ちょっとやせて 作業着のズボンが、ぶかぶからしく…

  3. 片付け

    片付けは楽しくを心がければ自然にできる

    ブログ 読んでくださってる方が「間あいてるよ」と言ってくれたの…

  4. 片付け

    人生最後に後悔しないために!

    お久しぶりのブログです。今日は、午前中は家からでない!ブロ…

  5. リフォーム

    令和3年度徳島市新生活様式対応住宅リフォーム補助金

    こんにちは 藤笑です。新生活様式対応住宅リフォーム支援事業が、…

  6. 片付け

    本当に必要なものは2割だけ

    パーソナル~診断随時受け付けています。お気軽にお問合せくださいね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 徳島新聞カルチャーセンター

    後悔したくないですよね
  2. パーソナルカラー

    リクエストのお応えして骨格診断させていただきます。
  3. 徳島お片付けラボ

    徳島お片付けラボ出動
  4. 片付け

    カルチャーセンター50期記念特別講座
  5. 片付け

    うちの冷蔵庫見せちゃいます。
PAGE TOP