片付け

大掃除?しなくていいんじゃない(笑)

日本人が年末 やらなきゃと思う  大掃除

寒い日に 窓を全開に開けて 水を使って大掃除
修行の域

本当は、
換気扇 網戸を洗うのに適してる時期は 夏
暑いほうが 油は溶けやすいし 水も気持ちいい

けど、大掃除しないとザワザワする方は、
片付けをやっちゃいましょう

やる気が起こらない場合は、
冷蔵庫から

冷蔵庫の中は 
食べられるもの、食べられないもの
分けやすいし、
冬は、 冷蔵庫を掃除している間も
食品を冷蔵庫から出しても 寒いから安心
冷蔵庫ができているなら、

玄関
玄関の 靴箱 玄関にある 必要でないものを処分してみて
壊れた傘とか

入口を綺麗にすると 家の印象変わります。

カーテンも洗ってみて
で、干すときは そのままカーテンレールに
乾燥防止対策にもなります。

全部しなくても 別にいいと思いませんか

年末に向けての「片付けと収納」12/8

年末に向けての「片付けと収納」12/18

お問合せはカルチャーセンター様へ

お待ちしております。

関連記事

  1. 片付け

    片付けした部屋を維持するには

    月末ありがたいことに、お施主さまから、請求書持ってきてな!と施…

  2. 色の秘密

    片付けできない理由

    10月 11月 12月は「マグロみたいやな!止まること知らんのやろ…

  3. 片付け

    片付けのお手本は外に求めない。

    目 歯が痛くなる時は、藤笑の疲れのバロメーターそして、炭酸が飲…

  4. 色の秘密

    色と片付けで子育てをもっと楽しく 

    子育てが終わって 子供たちが独り立ちして別の世帯になってしまうと…

  5. 色の秘密

    インテリアでパーソナルカラーが見えてくる

    今日は、1日中事務処理昨日まで 現場手伝いして筋肉痛でだるいのか…

  6. 片付け

    片付けを楽しくする方法

    一人でするのはつまらない!また、お客様から、なるほどの言葉をい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    すぐできる、やる気を出す方法
  2. 家創りのこと

    便利な収納を教えて
  3. 未分類

    私、幸せですが、何か?
  4. 色の秘密

    日常に色の取り入れ方
  5. 家創りのこと

    やっちまった私!
PAGE TOP