片付け

使えるクローゼット

お客様の片付けが終わった日は
家に帰って
必ず自分の家の捨てるものを探してしまう藤笑です。

自分の家も、もっと片付けがしたくなるんです(笑)

今日はクローゼットの話
この前の
使いやすいクローゼット
続き

クローゼットにあると便利な物は?

1.ちょい置きスペース
今日着たけど すぐには洗濯しない服
(特に冬に多くないですか)
クリーニングに持っていく予定の服

等々
こういう、ちょい置き籠などを置いておくと心に余裕が

2.コーディネート用のフック
身長+20cm位のところにフックがあると
コーディネートがしやすい

3.鏡もあると便利です
幅25cm 長さ1m20cmくらいあると全身うつります。

ぜひ、服選びが楽しくなる整え方をしてみてね

お片付けの相談は
お問い合わせはこちら(お気軽に(^.^))

関連記事

  1. リフォーム

    片づけてもリバウンドしてしまうのはなぜ?

    今年は、まだ 涼しくて 熱中症なりかけみたいなのがなく夏のこな…

  2. 新築 

    片付く家って?

    片付く家 = 収納がたっぷりある家大体の人が、こう答えます。…

  3. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けを楽しい時間にするために片付けの仕事やってます

    「なんで片付けを仕事にしてるの?」チョクチョク聞かれます。…

  4. 徳島新聞カルチャーセンター

    バリアフリーにする前に!!

    夜は夜ごはんの後には、石のように動けなくなる藤笑です。なので、ブロ…

  5. 片付け

    ゴミを減らすために出来ること

    リデュース(発生抑制)リユース(再使用)リサイクル(再生利用)聞い…

  6. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けは技術じゃない心のパターン

    今日は、生前整理についてお話をさせていただきました。片付け…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. パーソナルカラー

    神様のいない家になってませんか?
  2. スペクトルカラー

    環境が一番人を変える!
  3. 片付け

    なぜ散らかるの?その1
  4. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    次世代のために!
  5. リフォーム

    堀こたつ
PAGE TOP