片付け

片付けした部屋を維持するには

月末
ありがたいことに、お施主さまから、請求書持ってきてな!と
施工が終わって、喜んでもらえたら、
一旦終了してしまう藤笑です。

昼から、家に帰って請求書を書こうと思ったのですが、
家に帰ったのが間違い
事務所に行くべきだった。

ずっと、気になってた、家の仕事部屋
めちゃくちゃ、物置部屋に

請求書を書くのは後

そうです。

あの、テスト前の日に机の上の片付けがしたくなる衝動に

はい、片付きました。
しかも、建具をあけると、LDとつながる
仕事をしてても一人じゃない くっくくっ

しかも、
ここも、片づけちゃいました。

建築 片付け 色彩

きちんと分けて 目的も持たせました。

この、仕事部屋が、物置になった理由が
事務所で仕事をすることが多くなり
この仕事部屋の、目的が曖昧になったのが原因

目的を持たすということは、とっても大切です。

私の場合 
事務所で仕事をする

終わらない
でも、ご飯をつくらないと・・・」
帰る

ご飯をたべて、洗い物がすんだら、食卓で仕事
※これをやめて

仕事部屋で仕事
※ 寂しかったら 建具を開ける
※仕事のものは LD(リビングダイニング)に置かない
 仕事部屋にすぐ置く

片付けした後の維持は ルールを作ると維持しやすいですよ。

関連記事

  1. 家創りのこと

    使いやすいクローゼット

    毎日暑いですね。先日の地鎮祭神主さんの着ている装束(しょうぞく…

  2. 片付け

    きれいなお部屋を保つためには

    昨日ゴミ出しに玄関あけると見知らぬ男の子(三輪車にまたがった男の子…

  3. 片付け

    整理整頓!

    建築現場にかよっていると、どんどん耳が聞こえがわるくなって、自分の…

  4. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けはコミュニケーション

    現場での打ち合わせも 2,3日前まではまだ暑かったのですが、今日は…

  5. 片付け

    片付けが苦手な家族の為に

    お母さんが頑張って片付けても、家族が物を出しっぱなしで散らかってし…

  6. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けを楽しい時間にするために片付けの仕事やってます

    「なんで片付けを仕事にしてるの?」チョクチョク聞かれます。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 新築 

    家は誰とどこで建てる?の
  2. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    知っていると知らないとでは大きく違う
  3. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けは技術じゃない心のパターン
  4. 色の秘密

    色は皮膚でも感じることができる
  5. パーソナルカラー

    色彩心理の歴史
PAGE TOP