家創りのこと

お家のお嫁入

小心者ですが何か?

お久しぶりです。
冬は眠たくて眠たくて寝落ちしてしまうのです。
ご訪問いただいたみなさん、すみません。ありがとうございます。
人間も冬眠できたらと真剣に思います。

私は、
新築の依頼を受けるときは、
1年に1件としてます。
多くても、建築時期が重ならないように2件まで

なぜかというと
家の設計段階から
仕上がるまで、きちんと責任を持ちたいからです。
もちろん仕上がってからも

私の仕事は、
お施主様の、どうしたいか?
工事が始まってからの、急な変更にも、できるだけ対応できるように
お施主様の話を聞いて
職人さんたちにきちんと伝えること

だから、現場にもショッチュウ行きます。

早い話が、小心者です(笑)

家がお嫁に行くまで(引き渡しまで)
しっかり育てないと
お嫁に行った後も、
元気にしてるのかと

子供(家)が増えるたびに
嬉しいことも増えるけど
心配も増えてきます。

今、建築させていただいてるお家も
お嫁に行った時に笑顔で迎えてもらえるために
ずっと大切にしてもらえるように
住まわれるご家族の思いを形にできるように
明日も現場に行ってきます。

関連記事

  1. 家創りのこと

    屋根のリフォーム

    メンテナンスのタイミング今日は、あったかかった です。若い職人…

  2. リフォーム

    屋根工事(見えない部分はどうなってるの)

    夏ですね。藤笑にとっては、日焼けでシミが隠れていた季節ですが、…

  3. リフォーム

    堀こたつ

    祝!うな哲さんOPEN うな哲さんからお客様が心地よくすご…

  4. 打ち合わせ

    パーソナルカラーと気質

    こんにちは、藤笑です。時々、ハウスメーカーさんでインテリア…

  5. リフォーム

    カッコイイこまいだけ

    家のこの見えない部分が大好きな藤笑です。こちら、こまいだけ…

  6. SDGs

    終活講座(たつ鳥後を濁さない生前整理)

    終活講座(たつ鳥後を濁さない生前整理)生前整理は本当は楽しいもの段…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 片付け

    片付けした部屋を維持するには
  2. 色の秘密

    綺麗な色のレジン教室 
  3. 片付け

    片付けは気づくことから始まります。
  4. 片付け

    自分に合ったお片付け(効き脳がわかれば自分がわかる)
  5. 片付け

    片づける=仕組みをつくる
PAGE TOP