家創りのこと

瓦の下は、こうなってます。

顔が、日焼けで痛い 藤笑です。
「日焼け止めしてへんの?」
と、質問がきそうですが、
もちろん、べた塗です。
けど、
かよわいので、太陽光線にはかないません。

今日は、屋根工事について、

瓦の下は、どうなってるの?

こうなってます。

今回も昔ながらの杉の無垢板を使用しています。
構造用合板もありますが、耐久性が違います。

ルーフィングも 瓦なので二重張り

きっちり 施工していきます。
職人さんが

すみなせん。私見てるだけで・・・

関連記事

  1. 家創りのこと

    鎮物

    皆さんの家の下にもあるはず鎮物は、地鎮祭の時に、地霊を鎮め…

  2. 家創りのこと

    ご存知ですか?これ?

    何に使う道具かわかりますか?台風大丈夫でしたか?今日は、気…

  3. 家創りのこと

    家も歳をとる

    メンテナンス35年してないと直すところは増えちゃいます。息子の…

  4. リフォーム

    片付けと色

    こんにちは、今日も地球がゆだってます。まだ、私は室内作業が多いので…

  5. 家創りのこと

    洗面台の進化

    洗面台の進化2017年も後わずか今年初めのおみくじで他人と…

  6. 家創りのこと

    地震の備え

    2011年3月11日 14時46分東日本大震災がおこりました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 色の秘密

    大切な人のために色を使う
  2. 家創りのこと

    自然とどう付き合う?
  3. リフォーム

    切離し解体とは
  4. 色の秘密

    ピンクな人
  5. パーソナルカラー

    色彩心理の歴史
PAGE TOP