子供部屋の色選び

パーソナルカラーのメールでのご連絡のご返信
いつもいつも遅くなり申し訳ございません
もし、3日連絡がなければ、
お電話ください。 
お手数おかけする藤笑でごめんなさい。

今日は、 子供部屋の色選びについて

笑い声があふれる部屋
笑顔があふれる部屋
年頃になったら勉強に集中できる子供部屋
健感性豊かに育てるためには、色づかいはとても大切です。

小学校に入る前までは認識しやすい色を
はっきりした色を部屋に取り入れる(ビタミンカラー等)
赤ちゃんは、最初は白や黒など無彩色しか識別できないといわれてます。
そこから、
まずは、赤から認識され、青や黄色、などわかりやすい色から認識できるようになるといわれます。
鮮やかな色を身近に置くことで、子供の表現力や感受性を養うことにもつながります。

ちなみに、鮮やかな色は 老後も脳の活性化に役立ちます。


※お施主さまが選んだカラフルな家具
 脳を刺激します。(笑)

で、もう一つ
片付けの方法をお伝えしている私から
子供たちの自立を助ける色づかい 
片付けは 子供たちの判断力 自立心を養います。
「ちゃんとお片付けしなさい!」は、
言うほうがしんどいですよね。
言いたくない、
子供たちも聞きたくないセリフのひとつ。
子供たちの片付けの習慣をつけるには、赤・青・黄・緑などのわかりやすい色
分ける片付けが有効です。
色で分けることでしまう場所を決まる

あとは、
ほめてあげるだけ

PS
色には、色相だけじゃない 明度 彩度 で色ができています。
色相の認識が出来にくいお子様は、明度 彩度の認識が色相の認識ができる子供たちより敏感です。
感受性は、明度 彩度からも養われてきます!(^^)!

お家のカラーの相談もしております。

関連記事

  1. 片付け

    クローゼットの片付け編

    最近は、色んな大工さんの使いパシリ(助手ともいう)をしている藤笑で…

  2. 打ち合わせ

    この地球は行動することが一番

    今日は、クレメントで パーソナルカラーのお手伝い春 夏 秋 冬…

  3. パーソナルカラー

    神様のいない家になってませんか?

    お家の打ち合わせをした後パーソナルカラー診断のお客様が帰った後…

  4. 片付け

    自分に合ったお片付け(効き脳がわかれば自分がわかる)

    こんにちは藤笑です。久しぶりの片付けブログです。片付けや整…

  5. 色の秘密

    お家で簡単カラーセラピー

    4月は、初めての保育園初めての幼稚園初めての小学校…

  6. 新築 

    座敷童はどうしたらやってくる

    先日 新築お引渡しのお施主様のまっさらのお家に家具も何もないお家…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. リフォーム

    店舗の改装
  2. 片付け

    メリハリのある収納場所
  3. 家創りのこと

    誰にも気づかれなくても頑張ってる彼らにも気付いてほしい
  4. 色の秘密

    パーソナルカラーは変わるのか?
  5. 色の秘密

    5月パーソナルカラー診断 日時追加してます。
PAGE TOP