片付け

防犯対策何からはじめる

電話がずっと鳴ってる人にあこがれて
その人みたいに仕事ができる人になりたい。
と思っていたのですが、
仕事ができるかどうかは別として 電話が鳴る日が続くと
夜中うなされてるみたいで
「わ~」と
寝言で叫んで、夫婦で夜中大笑いした藤笑です。

先日、鳴門教育大学さんで、
「安全な住空間づくり」
で、お話しさせていただきました。

そこで、私の大失敗の話を

そう、
泥棒さん対策にも 整理整頓が必要という私の痛い思い出話を

みなさん、ご存知ですか?
泥棒さんは、
同じ家に入るんです。

なぜかというと、
泥棒に入られても気づかない人がいるからです。

なぜ、気づかない。

はじめから、(泥棒が入る前から)
お部屋が
ぐちゃぐちゃやからです。(笑)

整理整頓されているお部屋なら

そう
すぐ、気づく

いやいや、
整理整頓してる方は、置きっぱなしにしないはず。

整理整頓は、防犯にも役立ちます。

関連記事

  1. 片付け

    衣類ロス(片付け編)

    去年は、食品ロスについて鳴門教育大学さん 消費者庁さんと 徳島お片…

  2. 片付け

    狭い部屋を広く見せるテクニック

    私のブログを長らく読んでくださっている方はご存知ですが、わたくし…

  3. スペクトルカラー

    パーソナルカラー追伸

    パーソナルカラー 片付け のお問い合わせありがとうございます。…

  4. 徳島新聞カルチャーセンター

    所有感

    今日は、お片付けラボ3人で片付け作業今日、伺ったお家は、藤笑の…

  5. 片付け

    こんなんあるといいな!

    先日片付けさせていただいてお家の方から「このワゴンの一番下に …

  6. 徳島新聞カルチャーセンター

    洋服を捨てる基準と購入する基準

    論田のワークマンさんがワークマンプラスになりいつも駐車場は満員御礼…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. パーソナルカラー

    ハンモックのある暮らし
  2. 初めて読んでくださる方へ

    記事をかいていただきました。
  3. 新築 

    座敷童はどうしたらやってくる
  4. 片付け

    押し入れは押して入れるから押入れ?
  5. 新築 

    家創りに大切な事
PAGE TOP