徳島新聞カルチャーセンター

親の家の片付け

こんにちは
雨ですね。

親の家はどうすれば片付くのか?

親の家の片付けは
自分の家の片付けとは違います。

これは、必ず頭に入れておいてください。

自分の家の物の必要か不必要は自分が判断できるのですが、
親の家の物はそこに住んでいる親が判断するものです。

なので一番大事なことは
普段から 話を聞く
これです。

もう一つ大事なことが
親の家の片付けの目的は 安心 安全です。

なので、
全部綺麗にする必要なないんです。

廊下 トイレ お風呂 キッチン
いつも使う部屋が安心に 安全に暮らせるかです。
自分の家では
収納の中等から始める方がおおいですが、
親の家は目的が違います。

なので
床に物を置きだした時
この時点が 片付けをするタイミングです。

声かけも
「私が、つまずかないために」
「私が、こけてケガする」
等々 1人称を変えてみて

後ね、
捨てたくないものは捨てなくていい!
使っていないものは 使っていない部屋に保管しておくんです。

これによって、安心感が生まれます。

この余裕の気持ちが大切です。

7月28日 終活講座
場所:徳島新聞カルチャーセンター 徳島液前校
お問い合わせは
088-611-3355
まで

そして、

関連記事

  1. 徳島新聞カルチャーセンター

    バリアフリーにする前に!!

    夜は夜ごはんの後には、石のように動けなくなる藤笑です。なので、ブロ…

  2. 片付け

    片付けがしたくなる方法

    とうとう見つけてしまいました(笑)事務処理が2つ片付いたけど、まだ…

  3. 徳島新聞カルチャーセンター

    買いたくなる心理

    旦那さんの背中にシップを貼らされることが最近多いのですが、最近のシ…

  4. 片付け

    部屋の状況でわかる子供の心

    えっと、更新が滞っております。 藤笑ですそれでも、こちらを除いてい…

  5. 片付け

    うちの冷蔵庫見せちゃいます。

    使いやすい冷蔵庫って?家で仕事をしてると終わりがなく黙々とパソ…

  6. 片付け

    片付けはシンプル

    お久しぶりです。ブログ覗きに来てくださった方ありがとうございます。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. インテリア

    地震の備えは家族を守ります。
  2. くそ嫁日誌

    夫婦円満は我慢とあきらめと愛嬌
  3. 徳島新聞カルチャーセンター

    どうして片付けをすると幸せになるのか?
  4. 片付け

    サンプルでスッキリ
  5. 新築 

    使いやすいクローゼット 新築編
PAGE TOP