徳島新聞カルチャーセンター

親の家の片付け

こんにちは
雨ですね。

親の家はどうすれば片付くのか?

親の家の片付けは
自分の家の片付けとは違います。

これは、必ず頭に入れておいてください。

自分の家の物の必要か不必要は自分が判断できるのですが、
親の家の物はそこに住んでいる親が判断するものです。

なので一番大事なことは
普段から 話を聞く
これです。

もう一つ大事なことが
親の家の片付けの目的は 安心 安全です。

なので、
全部綺麗にする必要なないんです。

廊下 トイレ お風呂 キッチン
いつも使う部屋が安心に 安全に暮らせるかです。
自分の家では
収納の中等から始める方がおおいですが、
親の家は目的が違います。

なので
床に物を置きだした時
この時点が 片付けをするタイミングです。

声かけも
「私が、つまずかないために」
「私が、こけてケガする」
等々 1人称を変えてみて

後ね、
捨てたくないものは捨てなくていい!
使っていないものは 使っていない部屋に保管しておくんです。

これによって、安心感が生まれます。

この余裕の気持ちが大切です。

7月28日 終活講座
場所:徳島新聞カルチャーセンター 徳島液前校
お問い合わせは
088-611-3355
まで

そして、

関連記事

  1. 片付け

    年賀状 どうする?

    年賀状ありがとうございます。今年は、思い切って年賀状を書きませんで…

  2. 徳島新聞カルチャーセンター

    地震の備え

    今日、徳島で地震がありました。みなさん、怪我ないですか?現…

  3. 色の秘密

    片付けできない理由

    10月 11月 12月は「マグロみたいやな!止まること知らんのやろ…

  4. 片付け

    終わらせることしてますか?

    設計 施工 色彩 お片付けの片付けの仕事はじめも今日させていただき…

  5. 色の秘密

    突然ですがパーソナルカラー診断やっちゃいます。

    片付けは伝染する昨日のブログ片付けさせていただいて片付けし…

  6. 新築 

    人のまねをしても片付かない

    久しぶりのブログです。元気です。更新も出来てないのに覗きに来て…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 片付け

    片づけられない人でも片付いて見えるコツ
  2. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    モチベーションの上げ方!
  3. リフォーム

    引っ越しの時にこまること
  4. 色の秘密

    黒の活用方法
  5. パーソナルカラー

    これ似合ってる?を解消しませんか
PAGE TOP