徳島新聞カルチャーセンター

片付け方法は1つじゃない!

片付けに正解”はない。
”自分にとっての正解”があるだけ

片付け方法って
多くの方が 片付け方法の唯一の正解があって、
片付けができないのは、 その方法を自分は知らないから
と勘違いしてるかたはたくさんいらっしゃいます。

また、
片付けの得意な方は、
自分のやってる片付け方法が、
家族も普通にできて当たり前
とお思ってる方多いです。
「家族が片付けができないのは、ヤル気がないだけ」
とおもって、イライラしてストレスになってる方
つらいですよね。しんどいですよね

でもね大抵の場合、片付かない原因は、その片付け方法が自分や家族に合っていないだけのこと。
思考や行動のクセに合った片付け方を取り入れれば、ストレスなくものが探せる、ものが戻せる可能性大。
片付けのポイントは、その人にとっての正解“を見つけることなんです。

でわでわ
自分自身や家族に合った仕組みを見つけるには、どうすればいいのでしょうか?

ライフオーガナイザーは、その手がかりとして「利き脳」を参考にすることがあります。
「利き脳片付け術」は、坂野登京都大学名誉教授の「しぐさ利き脳理論」をベースに日本ライフオーガナイザー協会が片付けに応用してまとめた、
行動やクセを知るためのライフオーガナイズの手法のひとつです。

この利き脳を知ることで
家族との片付けが 楽になったり、ストレスがへったりと気持ちに余裕が出てきます。

いま、片付けがストレスになっている方
その片付け方法は、間違っています。

片付けは、笑顔になるためのツールです。

片付け講座は 利き脳のお話もさせていただきます。
気になる方は、
徳島新聞カルチャーセンター 本校

徳島新聞カルチャーセンター阿南

関連記事

  1. 片付け

    片付けした部屋を維持するには

    月末ありがたいことに、お施主さまから、請求書持ってきてな!と施…

  2. 徳島新聞カルチャーセンター

    12月のパーソナルカラー

    12月のパーソナルカラー12月3日 火曜日 10時30分~ 2名…

  3. 片付け

    食品ロスをなくすために私がしてること

    こんにちは、食品ロス って言葉聞いたことありますか?食…

  4. 片付け

    そこに物を置いている理由話せますか?

    目が痛くて、20年ぶりくらいに眼科にいったら「見えすぎです。お渡し…

  5. 新築 

    色彩心理とお部屋のコーディネート グレー編

    色彩心理って言葉は難しそうにきこえますが、私たちの身近なところにい…

  6. 色の秘密

    インテリアでパーソナルカラーが見えてくる

    今日は、1日中事務処理昨日まで 現場手伝いして筋肉痛でだるいのか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 初めて読んでくださる方へ

    家が欲しいとおもったら
  2. 徳島新聞カルチャーセンター

    地震の備え
  3. 新築 

    家相と風水の違いと活用の仕方
  4. パーソナルカラー

    パーソナルカラー 春 夏 秋 冬 日本人で一番多いのは?
  5. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    藤原劇場
PAGE TOP