徳島新聞カルチャーセンター

片付け方法は1つじゃない!

片付けに正解”はない。
”自分にとっての正解”があるだけ

片付け方法って
多くの方が 片付け方法の唯一の正解があって、
片付けができないのは、 その方法を自分は知らないから
と勘違いしてるかたはたくさんいらっしゃいます。

また、
片付けの得意な方は、
自分のやってる片付け方法が、
家族も普通にできて当たり前
とお思ってる方多いです。
「家族が片付けができないのは、ヤル気がないだけ」
とおもって、イライラしてストレスになってる方
つらいですよね。しんどいですよね

でもね大抵の場合、片付かない原因は、その片付け方法が自分や家族に合っていないだけのこと。
思考や行動のクセに合った片付け方を取り入れれば、ストレスなくものが探せる、ものが戻せる可能性大。
片付けのポイントは、その人にとっての正解“を見つけることなんです。

でわでわ
自分自身や家族に合った仕組みを見つけるには、どうすればいいのでしょうか?

ライフオーガナイザーは、その手がかりとして「利き脳」を参考にすることがあります。
「利き脳片付け術」は、坂野登京都大学名誉教授の「しぐさ利き脳理論」をベースに日本ライフオーガナイザー協会が片付けに応用してまとめた、
行動やクセを知るためのライフオーガナイズの手法のひとつです。

この利き脳を知ることで
家族との片付けが 楽になったり、ストレスがへったりと気持ちに余裕が出てきます。

いま、片付けがストレスになっている方
その片付け方法は、間違っています。

片付けは、笑顔になるためのツールです。

片付け講座は 利き脳のお話もさせていただきます。
気になる方は、
徳島新聞カルチャーセンター 本校

徳島新聞カルチャーセンター阿南

関連記事

  1. 片付け

    こんなんあるといいな!

    先日片付けさせていただいてお家の方から「このワゴンの一番下に …

  2. 片付け

    職場の片付け

    先日、大学研究室の片付けに徳島お片付けラボで行ってきました。…

  3. 色の秘密

    カーテンの上手な選び方

    カーテンの色って以外と目にはいりますよね。なので、部屋の印象を…

  4. 片付け

    終わらせることしてますか?

    設計 施工 色彩 お片付けの片付けの仕事はじめも今日させていただき…

  5. 徳島新聞カルチャーセンター

    後悔したくないですよね

    明日、4日のパーソナルカラーお越しくださる、みなさん、気をつけてお…

  6. 家創りのこと

    照明の灯りの力 

    私、めちゃクチャ恵まれてます。建築のお客様 片付けのお客様 カラー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. パーソナルカラー

    これ似合ってる?を解消しませんか
  2. 色の秘密

    人の印象は3秒で決まるそうです。
  3. SDGs

    つくる責任つかう責任(お米を食べよう編)
  4. 色の秘密

    仕事と色
  5. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    今!
PAGE TOP