徳島新聞カルチャーセンター

片付けはコミュニケーション

先日の片付け講座で

片付けを始めるきっかけになりました。
聞き取りやすくて解りやすかったです。
利き脳を参考にして片付けをしてみようと思う
自分が幸せを感じるように片づけられるのが目標
引出から整理をはじめたい
まずは目の前の小さな引出 机の上から片づける
楽しくまなべました。ありがとう

等々
嬉しい感想をいただきました。

生前整理のお話をさせていただいたのですが、
遺品整理に困ってる方もいらっしゃいました。

両方に共通することなのですが、
自分は何が好きで 何を大事にしているか
等々
家族や大切な人と話をしていますか
話を聞いてあげていますか

特にご両親と片付けすると喧嘩になるとおっしゃる方は
話をきいてあげることから始めてください。

話を聞くことで
その人の
何が大事が 大切にしているのかわかります。

まずはここからです。

片付けはコミュニケーションです。

関連記事

  1. 色の秘密

    色と栄養

    今年も無事に1年乗り越えられそうです(笑)今年も多くの方に出会い、…

  2. 片付け

    衣類ロス(片付け編)

    去年は、食品ロスについて鳴門教育大学さん 消費者庁さんと 徳島お片…

  3. 片付け

    必要な物って頭で考えてるより実際少ないものです。

    えっ!これだけ先日、私にとってとっても大事なパソコンが…

  4. くそ嫁日誌

    夏は熱湯 冬は冷水

    今日は、楽しみにしてくださってる方もいてる(ありがたい)くそ嫁日誌…

  5. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    建築と神様

    今日は、良い日で旦那さんは 上棟藤笑は地鎮祭別々に仕事をさ…

  6. 片付け

    この達成感に幸せを感じるのは、ちょっとマニアックらしい

    私の幸せを感じる瞬間の1つに洗濯物を干していて、洗濯ばさみ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 片付け

    サンプルでスッキリ
  2. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けが出来ないと自己嫌悪になってる方へ
  3. 打ち合わせ

    収納の取り方
  4. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    今日のブログは、独り言です。
  5. スペクトルカラー

    アンダートーン 
PAGE TOP