徳島新聞カルチャーセンター

片付けはコミュニケーション

先日の片付け講座で

片付けを始めるきっかけになりました。
聞き取りやすくて解りやすかったです。
利き脳を参考にして片付けをしてみようと思う
自分が幸せを感じるように片づけられるのが目標
引出から整理をはじめたい
まずは目の前の小さな引出 机の上から片づける
楽しくまなべました。ありがとう

等々
嬉しい感想をいただきました。

生前整理のお話をさせていただいたのですが、
遺品整理に困ってる方もいらっしゃいました。

両方に共通することなのですが、
自分は何が好きで 何を大事にしているか
等々
家族や大切な人と話をしていますか
話を聞いてあげていますか

特にご両親と片付けすると喧嘩になるとおっしゃる方は
話をきいてあげることから始めてください。

話を聞くことで
その人の
何が大事が 大切にしているのかわかります。

まずはここからです。

片付けはコミュニケーションです。

関連記事

  1. 片付け

    片付け できるようになりたいですか?

    今日、片付けの講座で「少しかたづけしたで、物を処分したんです。…

  2. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    自分のやりたいことがわからない!

    こんにちは、藤笑です。藤笑はよく幸せそうね!うれしそう…

  3. 片付け

    押し付けない

    心地良いはそれぞれお正月帰ってこれないということで息子 娘のと…

  4. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    建築と神様

    今日は、良い日で旦那さんは 上棟藤笑は地鎮祭別々に仕事をさ…

  5. 片付け

    片付けは最強

    藤笑は 燃費がいいので いくら動いてもカロリーを消費しないのでプリ…

  6. 新築 

    綺麗な部屋がいいとは限らない!

    インテリア雑誌や住宅展示場のような部屋をイメージして作っていく方…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 色の秘密

    パーソナルカラーとカラーセラピー体験してみませんか
  2. 片付け

    「いつか使うかもしれない」はストレスの元
  3. 片付け

    片付けが得意か不得意はすぐわかる(笑)
  4. 色の秘密

    色彩健康法 白色編
  5. 徳島新聞カルチャーセンター

    パーソナルカラーの色彩論
PAGE TOP