片付け

片づけられる人の最大の敵は

先日の徳島新聞に
とうとう
建設業の現場監督に自殺者が多いという記事が

その日の監督との会話

監督「藤原さん、徳新(徳島新聞)みたん?」

藤笑「えッ!見たけど」

監督「現場監督の自殺者が多いってかいてあっただろ」

藤笑「ほら、ほうやろ!夜中現場のことが、気になって目がさめたら寝れんもん」

監督「藤笑さんも」
と、同じ気持ちの人が近くにいると私だけじゃないと元気になるのでした。

で、今日のお題
片づけられる人の最大の敵は、

家族です。(笑)

片づけても片づけても家族の物が・・・

でもね
人は、自分のものは大事に思えるけど、
他人の物はガラクタに見えるという特徴があります。

特に 全然使っていない家族の物

でもね
勝手には、絶対捨てないでください。

これは
信用問題にかかわります。

藤笑、これで失敗しております。
私には、ボロボロに見えた旦那さんの靴 捨ててしまい
いまだに
思い出したように あの靴捨てたよな!と言われます。

物がなくなると
「捨てた?」
と疑われます。

自分の物を捨てたた時は、後悔はしません。
けど、
この靴だけは、後悔してます。

結局、捨てた私が一番後悔してます。

片付けが好きな人
片付けが得意な人

片付けは、
自分には、厳しく 他人には、甘くを心がけてください。

片付け講座はこちら 

関連記事

  1. 片付け

    物をたくさん持っていても幸せになれない!

    お約束通り今日も、片付けについて書いていきますね。ものをた…

  2. 新築 

    面白がってみて!お家造り

    昨日 元大工さん 今建築家の大先輩のお家は打ち合わせに行ってきました。…

  3. 片付け

    片付けは急がばマワレ

    おはようございます。藤笑です。先日 片付けのお話をさせていただ…

  4. 徳島新聞カルチャーセンター

    どうして片付けをすると幸せになるのか?

    ブログにおこしいただいてありがとうございます。お越しいただいた…

  5. 片付け

    整理整頓!

    建築現場にかよっていると、どんどん耳が聞こえがわるくなって、自分の…

  6. 片付け

    家は、綺麗にするものではなくて、大切にするもの

    藤笑の特徴 で よく言われるのが、 とろこいえっけど、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 家創りのこと

    目的があるから使いやすい収納になる
  2. 色の秘密

    パーソナルカラー又はTCカラー予約受付中
  3. 片付け

    部屋の状況でわかる子供の心
  4. 家創りのこと

    やっちまった私!
  5. 片付け

    カバンはトイレの便座より汚い!
PAGE TOP