色の秘密

個性を育てる色の刺激

こんにちは、藤笑です。

3歳くらいまでに見てきた色で、色彩感覚が大方決まる!
という事 聞いたことありますか?

子供のおもちゃがカラフルなのは理にかなっています。
カラフルな色は脳を刺激します。


おしゃれなインテリアとして、
モノトーンやベージュ系でまとめた色味のない部屋は正直多いです。
インテリアのイメージを乱すので、おもちゃも木製のもの
と言う方もいらっしゃいます。

ただ、おしゃれなインテリアと引き換えに子供達の色彩感覚を潰してしまうのは望まないと思います。

たくさんの色を使うとまとまりがなくなってしまう!
と思われている方もいらっしゃると思いますが、
色のトーンを揃えてあげると 赤 青 黄色 緑 いろんな色を使ってもまとまります。

※トーンとは
 色を明度と彩度のバランスでとらえる概念です
例えば
「淡い」印象を持つグループというように「印象の共通性」を感じる範囲をグループ化した分類です。

トーンを揃えるインテリアはちょっと上級編

もっと簡単な方法としては
お父さん お母さんの服の色をカラフルにしてあげること
黒や白ばかりの服を着ている親を見ている子供達は
色の組み合わせを学ぶ機会が少なくなります。

洋服をカラフルにするだけで
子供達は
大好きな親から、色使いや配色 能の刺激を受け取ることができます。

※ 実は おなかの中の赤ちゃんも色を感じることができるそうです。

関連記事

  1. 片付け

    カルチャーセンター50期記念特別講座

    お久しぶりです。忙しくなると 口内炎がいっぱいできる気の弱い藤…

  2. カラーユニバーサルデザインってご存知ですか?

    私の知りたいことの中に 色弱者の方が、どのように色が見えているのか?…

  3. 徳島新聞カルチャーセンター

    パーソナルカラーの色彩論

    今日は、1日 パソコンと向き合ってました。なので、この流れ…

  4. 初めて読んでくださる方へ

    今年もありがとうございました!

    お久しぶりです。今年も後わずかになりました。一緒にお家造り…

  5. リフォーム

    店舗の改装

    雨が続きますね。こんな日はお家に感謝雨に濡れなくて…

  6. パーソナルカラー

    理論から導き出すパーソナルカラー 11月イベント開催

    理論から導きだす(パーソナルカラー)11月イベント情報更新お越しい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 色の秘密

    色の三属性から見るパーソナルカラー診断
  2. 新築 

    家相と風水の違いと活用の仕方
  3. リノベーション

    こんなんで来ます。
  4. パーソナルカラー

    和室が居心地がいい理由
  5. 建築理論

    音の性質
PAGE TOP