パーソナルカラー

パーソナルカラー 春 夏 秋 冬 日本人で一番多いのは?

ブログ とまってました。(笑)
ここ最近 夜中までお仕事になってしまうことが多く
いつも以上に、誤字脱字が増えるかと思いごえんりょうさせていただいておりました。
はい、言い訳です(-_-メ)

パーソナルカラーで質問をいただきました。

「パーソナルカラーで、住まい工房藤笑では、
春夏秋冬の割合は、どんな感じですか?
ネットでは、日本人には、秋が一番多いとか、春が一番多いとか
色々書いていますが、実際のどころはどうですか?」


解答
「私のところでは、シーズンごとの大きな編りはないです」
「しいていえば、男性は、夏の方が多いです。」
※女性も夏の方が多いと言われています。

システムによっては、冬が多い所もあります。

秋は白人に多い
冬は中近東あたりに多い
というのも聞きます。
肌の色や目の色合いで、似合う色がかなり変わってきます。

少し前までは、
日本は、夏のパーソナルカラーの
大和なでしこ 清楚なおねーさのイメージの女性が多かったですが、
令和元年にもなると、
暗い色が得意な人、日本人離れした 秋や冬の色が得意な方も増えてきています。

日本人には、珍しいと言われいる、秋の方 冬の方は増えています。

ですが、春夏秋冬でわけてしまうのは、勿体ない

もっと色を楽しんでほしい

これは、
同じ春の方でも
明度(明るさ)が強く出ている方
彩度(鮮やかさ)が強く出ている方
清濁(色の濁り方)の違い
色相(イエロー・マゼンタ・シアン)
人によって、どれが強く出てるかで、違ってきます。

なので、私のところでは、色の基本
トーンでもお話しさせていただいております。

例えば、
春の得意なトーンは、どのドレープ(布)をあててもいい感じ
でも、夏の一部のドレープもいいものが
それは、
春の得意なトーン ライトトーンやブライトトーンはもちろん 夏のソフトトーンまで似合う方もいらっしゃいます。
又は、
春の得意なトーン ライトトーンやブライトトーンはもちろん 冬のビビットトーンまで似合う方もいらっしゃいます。
同じ春でも、少し暗くて濁っても大丈夫な方
同じ春でも、鮮やかさの方が強く出てる方

なので、システムによって、ドレープ(布)の作っているトーンが違うので
何か所かで、お調べになった方は、違う結果がでたという方もいらっしゃるかとは思います。

でもね、
トーンでお話しすると、結論は同じです。

明るい色の 鮮やかさがあって クリアな色とか
中彩度 中明度 濁った色(むずかしい色)が似合う
イエローベースが強く出てるので 色相重視の方

私も、
「本当は、何色が似合うの?」
と悩んだから、色と格闘しました(笑)

色は、奥が深いです。

でもね、色を難しく考えないでください。

色は、目だけじゃなくて、肌でも感じることができます。
解らなくなってきたときほど
頭で考えるのでなくて、五感で感じてみてください。

パーソナルカラーのご予約は ご相談は
承っております。
お問合せ

関連記事

  1. リフォーム

    色で冷暖房の節約

    こんにちは 藤笑です。突然ですが、色は目だけではなく皮膚でから…

  2. 黄色い財布を持っていれば本当にお金が貯まる?

    今日は、片付けの講座でした。その中で、風水という言葉がでてきた…

  3. 色の秘密

    赤紫について

    現場がふえてくると、図面を持ち歩くのでいつも大荷物です。(現場から…

  4. 色の秘密

    自分に似合うマスク色 夏 サマー編

    今日は、お約束通り サマー編自分に似合うマスク色 春 スプリン…

  5. スペクトルカラー

    パーソナルカラーの真実

    藤笑では、パーソナルカラー診断は2名の診断士で行ってます。ブル…

  6. 色の秘密

    ピンクの呼吸法

    今日の風はすごかったこんな日は、建築現場の足場が気になります。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 新築 

    家相と風水の違いと活用の仕方
  2. 色の秘密

    色と栄養
  3. 片付け

    安全な住空間づくり
  4. 新築 

    色彩心理とお部屋のコーディネート グレー編
  5. 家創りのこと

    地盤調査はなぜするの?
PAGE TOP