片付け

ゴミを減らすために出来ること

リデュース(発生抑制)リユース(再使用)リサイクル(再生利用)

聞いたことがあるかと思います。

こんな

カタカナで書かれるとなんだか難しいと思いませんか

自分の出来ることをまずは始めることが大切
例えば
なんとなくで物を購入しない
簡易包装にする
ゴミ削減について知ってることを友達に伝える
環境対策に積極的なお店を選ぶ
多様に使えるものを選ぶ(併用できるもの)

等々

自分だけでもの積み重ねが大きな力に

こういった話って

「〝自分だけやっても〞ではなく、〝自分だけでも〞という発想」が大切

必要なことは、ちょっとの心がけ

だと思いませんか?

先日、鳴門教育大学の生徒さんの環境問題の研究結果の報告をうけて
最近の若い人は素晴らしいと思った藤笑でした。

と言うことで、今日はきちんとブログ書いてみました。

 

関連記事

  1. 徳島新聞カルチャーセンター

    パーソナルカラー・片付け 再開させていただきます。

    こんにちは、藤笑は、最近、現場で働いております。藤笑の父親…

  2. くそ嫁日誌

    一緒に太ろうぜの巻!くそ嫁日誌

    今日は、なぜだか人気のくそ嫁日誌をお届けします。旦那さんと…

  3. 色の秘密

    綺麗な色のレジン教室 

    満員御礼となりました。ありがとうございます。レジン教室にご興味ある…

  4. 片付け

    なぜ散らかるの?その1

    片付けがうまくいかない理由のその一つに使う場所と、戻す場所が遠…

  5. センスがいい?とは

    今日は、立春本日より株式会社藤原建工の中の住まい工房藤笑になっ…

  6. 片付け

    片付けのお手本は外に求めない。

    目 歯が痛くなる時は、藤笑の疲れのバロメーターそして、炭酸が飲…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 色の秘密

    自宅でできるカラーセラピー
  2. 片付け

    自分に必要な物って?
  3. 片付け

    人生最後に後悔しないために!
  4. 色の秘密

    パーソナルカラー 徳島
  5. 色の秘密

    くそ嫁日誌 私の色は何色?編
PAGE TOP